The Nameless City: 11月 2021

2021年11月17日水曜日

Märklin C-Gleis ポイントが届く

ドイツ時間10月28日から11月2日までModellbahnShop-Lippeで一部のレールが25%オフに。
年1回くらいやってると思うけど買える時に買っておくとお得。

昨日書いた新レイアウト構想のフィドルヤードは見えないのでC-Gleisで行くと決めていた。
K-Gleisの方がPeco Code100 と接続しやすいけど次回はK-Gleisのポイントは一切使わない。
とにかくK-Gleisはまともに走らせるのが大変、Märklin製の車両でさえ不具合が起きる。

と言う分けでC-Gleisの大きなポイントをいくつか購入。
直線も買おうかと思ったけど25%オフとは言えPeco Code100 のフレキにCode60 のレールを
センターレール替わりにした方が圧倒的に安い。

まずはトラッキングから、9日で来てるのでコロナ禍前と変わらない速度で早い。

ポイントだけなのでコンパクト。

うちでは珍しい!

箱 in 箱(ただし浮いてない)

in 箱の中、しっかり緩衝材。

ポイントの箱が大きい。

今回買ったもの。
Märklin 24712 Schlanke Weiche rechts - 12,1 Grad x4
Märklin 24711 Schlanke Weiche links - 12,1 Grad x4
Märklin 74491 Elektrischer Weichenantrieb für C-Gleis

アナログポイントマシンは買った事がなかったのでテスト用に。
デコーダ付きもあるけど高いしDCCで制御するので他社製で良い。

K-Gleisと並べてみたところ。
C-Gleisとは言えセンターレールにフランジが衝突する事があるらしいので絶縁調整は必要。

よく見たらトングレール曲がってるじゃないか!!

Märklin のNEM340 のフランジは問題なく直進したけどESU NEM310 のフランジは分岐しちゃう。

他は大丈夫なのでたまたま最初にあけたこの個体だけだと思うけど、こういうラフな
ところも含めてNEM340のフランジは山がふっくらしてて余裕がある。
NEM310も一応走行できるけどC-Gleisでも修正が必要。
K-Gleisはもっと修正が必要なのでこれは序の口。

追記:
あとで修正しようかと思ったけど時間のかかるものでもないので仕事のあいまにちゃちゃっと。
これでNEM310も問題なく通過できた、一緒に買った他の7本は問題なし。





2021年11月16日火曜日

L2122:新レイアウトプラン開始

人生何があるか分からない、自分の周りの人以上に自分はコロナ禍で大きな変化があった。
とは言えまだまだ残りの人生は長い、前向きに生きて行きたいので気晴らしに
次期レイアウトを考え直す事にした。

今までの次期モジュールレイアウトと言っていたプラン「モジュール2021」
その歴史はこの投稿に集約されてる。

モジュールなので入れ替えて情景やレールの構造を変えるプラン。
このプランも2年かけて練っていたけど、それをまたリセットする。

ここまで時間をかけてると作る気がないんじゃないか?と思われてるかもしれない。
Youtubeでのコメントでは実際にまだかまだかとコメントが押し寄せてる。
レールや材料はこの3年で買い貯めているので作る気はある、タイミングの問題。

2ヶ月ほど前に広いスペースが確保できるようになったので試しにプランを考えてみた。
次は固定式にするので悩みは少ない。
しかし実現出来る事、出来ない事はしっかり見極めたいのでじっくり時間をかけて考える。

サイズは7200mm x 3750mm だけど建物の形状で変形してるので使える部分はちょっと減る。

PlanA

まずは2ヶ月前のプラン。
前回までの次期モジュールレイアウトプランを並べてサイズ感を見てみる。
横で1.8倍、縦で2.8倍の大きさだけど変形した部屋と家具の場所も考慮する必要がある。
まず良くある8の字を書いて勾配が何%まで行けるのかなど確認。
この大きさだとH0で1%勾配で構成する事ができる。

PlanB


次は最小半径をモジュール2021レイアウトと同じにして構造も似たような感じにしたプラン。
8の字はやめてオーバルにしてリバースを両方から、そしてダブルクロスを置いて自由度も高めに。
モジュールレイアウトと同じく外周は2線式/3線式切り替えて利用できるように。
ここまで広いと駅やターンテーブルも組み込める。


そして地下にはフィドルヤードを設置、固定編成なんかはここに放置できる。
駅へもそのまま入れるしリバースへ流せばすぐに方向を変える事もできる。

PlanC

次はガラッと変えて撮影の事を考えた構成に変更。
体と撮影機材を入れるスペースを大胆に作りアメリカ型っぽいアイランド型に。
本線は複線のみにして両方向からのリバースはそのまま。
機関車の入れ替えもターンテーブルと合わせて楽しめるように考えた。

地下フィドルヤードは最長4.6m、最短3.5m。

PlanD

PlanCからほとんど変わっていないけど左上部分をモジュール2021で考えていた
ゴッタルト、ゼメリング風景を組み込めないか考えて若干変更を加えた。
情景をがっちり作りこむスペースはないけどモジュール2021くらいのサイズ感は作れる。

PlanE

PlanDを更に進めて走行距離を伸ばしたプラン。
ダブルクロスをもっと簡単な構成に変更。
フィドルヤードへの入り口が邪魔になったので外周へ追いやった。
勾配が必要になったけど1.5%で行ける、ゴッタルト、ゼメリングと言っても高い所を走るわけではない。
ただ造形的に高い所の雰囲気を作れるように考えた。

フィドルヤードも大きく変えた。
下側のアイランドは下を潜る事が多い事を考えて何もないようにした。
この段階で下のアイランドは高さ100cm、上のアイランドはフィドルヤードが来るので70cm。
70㎝でも十分余裕があるので将来的に棚などを作って良いかもしれない。

PlanF

PlanEからさらに駅周辺のポイント周りを整理。
フィドルヤードへのポイントがダブルスリップだと3線式/2線式の切り替えが困難なので変更。
駅自体もPlanBのように更にゆるやかなカーブを描くようにした。

フィドルヤードはほとんど変わっていないけどTrain-Safeの事を忘れていたので追加。

PlanG

PlanFから上のアイランド部分を大きく変更、左のカーブを完全に上下で重なるようにした。
そして大きな川を作って橋を設置する事にした。
これはGutさんのレイアウトの橋がいくつも見える部分を参考に。
ビーチ川橋もセールだったので購入した

PlanH

メンテナンスを考えて上アイランドの細かい所を変更。
下からのメンテナンスを考えるとフィドルヤードとの関係性も無視できなくなる。

PlanI

ほとんどPlanHから変わってないように見えるけど一部下からのメンテナンスをあきらめて
上からだけにしぼって撮影スペース確保と右下の自由に動けるスペースを確保。
全体的に上下アイランドが寄る事になった。

フィドルヤードはループで降りるようにしてここだけ勾配2%で考える事にした。

PlanJ

これもPlanIからほとんど変わっていない。
川にかかる橋が増え、どこをトンネルにすべきか把握するために微調整。

フィドルヤードはまたループから直線的に戻して将来的に延長できるように考えた。

PlanK

更に整理を進めて下アイランドの駅を島式通過駅から頭端式ターミナルに変更。
ポイントも複雑だけどシンプルに1カ所にまとめて本線どこからも両方リバースできて
駅へも入れるようにした。
駅の長さはすべて4メートル。

PlanL

現状の最新のプラン。
PlanKから各カーブの調整、駅をR6000で統一して緩やかなカーブにした。
駅の長さは3.8メートルになったけど十分。
ターンテーブルの本数も増やしてみたけど、これは最終的にどうなるかまだわからない。
現在外周は1週46メートル、総延長は165メートルを超える。

フィドルヤードはまたループに戻してTrain-Safeの出し入れを考慮して高さを稼ぐ事にした。

今回の固定レイアウト構想はシェルフレイアウトでもあるので、下のフィドルヤード以外に
上にもう1段設ける事が出来るようにフレームを考えてある。
上のレイアウトはまだ考え中だけどWeinertのMein Gleisを使ったCode 75 の
ファインスケール、見た目と撮影重視にしようと考え中。
ちょっとした1番ゲージレイアウトにしても良いかもしれない。

サイズを書いていなかったので追記。
長方形では7200mm x 3750mm だけど使える範囲は限られる。

最後にある動画を紹介

Guy Collins Animation 「孔明の罠 - Kaizo Trap」

2015年に公開された古い動画だけどゲームのRTA(Real Time Attack)を模していて
何度も何度もチャレンジする事で練度をあげ最短で最後に行きつく。
しかしどうしてもクリアする事ができない。
最後古いファミコン時代のカセットを別のゲームに入れ替えてスプライトをバグらせる技が登場し
無事救出、そして脱出と言うゲームっぽいアニメーション。
昨日実際のゲームを制作しているチームの紹介動画がアップされた。
あとこの動画自体も隠しアノテーションがあって5つ違うエンディングが見れるギミックがある。

この動画が好きなのはRTAならではの何度も何度もチャレンジして練度をあげる事はもちろん
最後はプログラムではなく人間の意志が介入して世界が崩壊して行くところ。

SFでも良くあるループものもRTA的と言える。
ゲームでもプランでも何度も何度もやっていると練度があがる。
しかし人間がやっている以上いくらでも失敗するし、またその失敗が良い方向に転ぶ事もある。
人間がやっている以上、身体的にも精神的にも揺らぐし常にバランス良く一定なんてない。
そして自分を信じる事をやめてしまうとそこで何もかも終わってしまう。

まだまだプランは決定ではないけどぼちぼちまた3DCGで起こしてイマジネーションを爆発させようと思う。
The Show Must Go On 的に。


2021年11月15日月曜日

Peco レールいろいろが届く

コロナ禍でPecoのレールはコンスタントに生産されなくなってしまい、いまでも回復してない。
以前計画していた次期モジュールレイアウトの予備用に去年末SL-90 Double slip を予約しておいた。

それが先日11月10日に突然入荷して自動で支払いが済まされた。
トランクシステムを利用したのですぐには出荷されない。
実は次期モジュールレイアウトの大幅計画変更を考えていてさらにレールが必要になったので
追加でいろいろ注文して一緒に送ってもらうことにした。

ところが注文後すぐにこんなメールが届いた。


これは原文の名前だけ隠しただけのスクリーンショット。
英文と共にかなり読みやすい日本語。
最近オーストリアMemobaから日本語でメールが届くと界隈で話題になっていたけどまさか
Hatton'sまで日本語で来るとはビックリ。

ともかくSL-90はミスだったようでまだ再生産されていない。
仕方なく追加発注したものを送ってもらいSL-90はもう予備もいらないのでキャンセルしてもらった。
ついでに日本語が上手ですねって送ったら、Googleの機械翻訳だけど知る限り修正したとのこと。
担当の女性の方は日本に関する本もたくさん持っていて学びたいとの事だった。

素晴らしい気配りに感謝。

そしていつも通りイギリスからのDHLは早い。
実は先週の金曜日には受け取れそうだった。

ではなぜ今日かと言うと、時間指定が出来るようになっていた。
たぶん指定しなければ金曜日に持ってきたかもしれない。

通関もすぐで支払いもオンラインで出来るようになっていた。

ドイツからのDHLもこれだったら楽なのに。
これからLippeの国際便はFedExになるようだけどツイッターで銭形さんに後日郵送の書類で
オンライン決済が可能という事を教えていただきました。

時間指定したからかもだけど佐川急便が持ってきてくれた。
届いた箱、注文したレールが入っている気配のないコンパクトさ。

ぐるぐるぷちぷち。

次期レイアウトの最小半径基準のSetrackカーブレールがギリギリ。

さらに出したらビヨーンと伸びて単品レールが飛び出した。
60㎝あるからどうやって入ってるのかと思った。

買ったもの。
Peco Products IL-1 Flat Bottom Rail, nickel silver - Code 60 (x6) x2
Peco Products SL-93 Short crossing - insulfrog
Peco Products SL-E86 Right hand curved point - electrofrog
Peco Products SL-E87 Left hand curved point - electrofrog
Peco Products ST-230 Setrack No.3 radius standard curve x8
Peco Products ST-231 Setrack No.3 radius double curve x21

Zゲージ用のCode 60 のレールは若干曲がってしまっているけど問題ない。
何に使うかと言うと地下フィドルヤードやトンネルなど見えない部分のセンターレールに使う。

見えるところのセンターレールはすべてWeichen Walter 製を使うけど裏から張り付けるので
見えない所まで面倒な作業をする必要はない。
これはPeco 製のセンターレールでも同じ。
Zゲージ用なら安いし同じニッケルなので加工がしやすい。