The Nameless City: 4月 2019

2019年4月28日日曜日

Intel VROCで爆速SSDドライブ追加

先週あたまに鬼忙しい数ヵ月が終わり、ようやく模型いじり再開と行きたいところだったけど
その前にクライアントが休みがちなGWを使って主力PCをセットアップして完全に入れ替える事にした。
そしてVROCの設定に注意点があったのでメモすることにした。

前回の記事

まずやらなければならないのはメイン作業ドライブのRAID-0設定。
RAIDは複数のドライブをまとめて分散して読み書きさせたり、同時に同じものを書き込む。
それぞれRAIDレベルで表現されて主に0~5、または0と1を組み合わせたものがある。

私の場合仕事で扱うデータサイズが大きく1プロジェクトにつき数テラバイト行く上に高速で
読み書きする必要があるためRAID-0(ストライピング)のドライブをずっと使用していた。
今はシーケンシャルリード500MB/sくらいのRAID-0の8TB、4年ほど使用してきたので
PC買い替えと共にドライブも新しくする。

残念なことにHGSTはWestern Digitalに買収されてからコンシューマー向けのDeskstarをなくして
エンタープライズ向けのUltrastarのみ残ることになった。
RAID-0は冗長性も耐障害性もないうえにフル稼働するのでHDDにとってかなり過酷。
私は信頼性の高いHGST以外使わないのでUltrastarのみになるとコストの面で厳しくなった。

今回仕方なくWestern DigitalになったUltrastar2TBを4台使ったRAID-0を作った。
HDDはRAIDコントローラからSFF-8088マルチレーンケーブルで接続された外付けケースに入れてる。
無事シーケンシャルリード約800MB達成、とは言え所詮HDDなので8TBちかく使い切ると徐々に遅くなる。

これでも十分良いけど、最近NVMe SSDが安くなってきたので思い切ってVROCにチャレンジする事にした。
VROCはIntelのVirtual RAID on CPUでPCI-E直結のCPU負荷をほとんどかけないRAIDシステム。
しかもIntelのSSDじゃないと本領を発揮しない。
RAID-0以外のRAIDにする場合はハードウェアキーが必要で対応マザーボードも必要。

そもそも私の購入したマウスコンピューターのマシンはチップセットがX299とは言え対応してるのだろうか?


X299-S01は一般販売されていないMSIのマザーボードだけど調べるとX299-RAIDERっぽい。
マニュアルを見てみるとVROC用のキーを刺すコネクタもちゃんとついてる。

次にPCI-Eの帯域をチェック。
私はSLIにはしないのでPCI-E3のx16が空いている、この帯域の場所へ刺せば最速になるはず。

ちなみにNVMeを2スロット目に追加したので条件をマニュアルで見てみる。
SATA 5~8が犠牲になるけどまったく問題ない。

購入したNVMe SSD Intel 760p 1TBが4本、そしてASRockのUltra Quad M.2 Cardを使う。
1TBが4本だと4TBも行かないけど1プロジェクトで4TB越える仕事は年に2回くらいなので
これをメインドライブにする事にする。

Ultra Quad M.2 Cardは低価格だけどヒートシンクにSSDが接触するようになっていて素晴らしい!

上からGeForce RTX 2080Ti、ArecaのRAIDコントローラ、Ultra Quad M.2 Card。

まずそのままでは認識しないのでマザーボードのUEFIの設定画面でPCI-E3スロットのVROCを有効する。

そのままUEFIの画面でRAIDボリュームを作成できる。

つぎにラピッド・ストレージ・テクノロジーエンタープライズ=RSTeをインストールする。
最初IntelのサイトでX299用のドライバを探したけど見つからない。
どうもX299用は各マザーボードメーカーから落とす必要があるようだ。
MSIのサイトからX299-S01はないのでX299-RAIDERのドライバをダウンロードしてインストール。

CrystalDiskMarkの結果、シーケンシャルリードは10869MB/s、ライトも6316MB/s行った。
しかも容量いっぱい近くなってもHDDのように速度低下しない。

HDDのRAIDから30GBのデータが約40秒でコピーできた。
これでさらに仕事が捗る、仕事が捗れば儲けも増える、儲けが増えれば模型が増える。
寝る時間は減るけど。

今回でRAID構築も6回目くらい、コストはかかったけど快適な環境になった。
今回の主力PCはシステムもSSDだし、メインドライブもSSD。
SSDはHDDに対して寿命が半分かそれ以下しかないので2年後には全部交換する予定。




2019年4月23日火曜日

鉄道模型メーカーへの陳情活動

現在Desktop StationのYaasanがオープンサウンドデータの動向調査を行っています。
鉄道模型に搭載したスピーカーからサウンドを出せるのは何もデジタル環境だけではありません。
この動向調査ではアナログ環境のユーザーにもお願いしてます。

私は鉄道模型の1ユーザーにすぎませんがこうしたムーブメントの火は消えてはならないと思っています。
同様に少しでも興味を持たれた方は下記ブログから是非ご協力お願い致します。
電気屋の毎日 2019年04月26日「オープンサウンドデータの動向調査」

オープンサウンドデータは現在3種類あり、すべてクリエーターが音源を収録、編集したもので
国内最高のハイクオリティサウンドです。

オープンサウンドデータ頒布場所
https://desktopstation.net/sounds/
第一弾・C11 蒸気機関車サウンドデータ
第二弾・旧型国電タイプ(吊り掛け)サウンドデータ
第三弾・キハ40系ディーゼル車サウンドデータ

ESU LokSoundデコーダを積んだ鉄道模型であれば天賞堂のカンタムのようにアナログ環境でも
サウンド付きの運転を楽しむことができます。
(PWMパワーパックの場合はピュアアナログアダプタが必要です)

電気屋の毎日 2019年04月22日「アナログユーザーにもメリットが有るオープンサウンドデータ」

OPEN SOUND DATA車両をアナログでも動かす by Yaasan


改造が必要な日本の鉄道模型ではH0/16番が手っ取り早くサウンド化ができますがオープン
サウンドデータ利用者が増えてその楽しさが周知されてくればメーカーもNにデコーダ用のソケット/コネクタ
を標準で搭載してくれるかもしれません。


欧米では当たり前のようにソケット/コネクタがついていてアナログでも改造する必要がなくポン付けできます。
日本型でも同様のことができるようになれば誰でも簡単にサウンド化し楽しむ事ができるようになります。

まずはサウンドから、そしてサウンドの搭載が簡単になるとデジタル制御の世界がいっきに広がります。


ヘッドライト、室内灯の細かい制御、在線検出、自動運転、カプラーのリモート解放、スモークジェネレータ
数え切れないほど可能性があります。

リモートカプラーを使った貨車の入れ替え動画


デジタル制御のスモークジェネレータ


関連:鉄道模型の多様性について


2019年4月9日火曜日

Roco 61473 S3/6 + “Prinzregenten” セットなどが届く

まだまだ仕事が落ち着かないのでサクッと開封記録、詳細は後程

まずはトラッキング、いつものModellbahnShop-Lippeから。
先日から消費税が60%ではなく、100%で課税されてる気がするのでこれも後で計算しよう。

SEUTHEのNo11を購入したので内容証明書がついてる。

今回単体商品としては高価な部類に入ると思うけど今回の持続可能性梱包はダメっぽい。

持続可能性梱包になってからダンボールを二重にしてるのは良いけど今回は梱包材も少ない。

今回購入したもの。
Roco 61473 Set: Dampflok S 3/6 und Salonwagen der K.Bay.Sts.B., Epoche I, AC + Sound
Seuthe Nr. 11 Rauchgenerator Nr. 11
ESU 51950 Kabelsatz mit 8-poliger Buchse
NOCH 07142 Laub, hellgrün 50 g Beutel
Train Safe GA-H03L-C Gleisadapter "Travel" für Märklin C-Gleis
FALLER 181104 PREMIUM Birke, 120 mm
FALLER 181105 PREMIUM Platane, 95 mm
FALLER 181106 PREMIUM Eiche
FALLER 181107 PREMIUM Platane im Frühsommer

Seuthe Nr. 11は今回メインのS3/6用。
ESU製品は最近8pinに配線しなおすことが多いのでコネクター単体を購入。
Train-SafeはC-Gleis用をもっていなかったので。
FALLERの樹木キットは試してみたかったもの。

今回メインのRoco 61473 Set: Dampflok S 3/6 und Salonwagen der K.Bay.Sts.B。

美しいセット、詳細は前回届いたものと一緒にそのうち撮影する予定。



2019年4月7日日曜日

L.S.Models 97025 Nightjet / Märklin 41354 Pfalzbahn などが届く

遥々ウィーンからお届け物があると仕事も頑張れる!
仕事をすればお金をもらえる!お金があれば模型が買える!のループ。

さっそくトラッキングから。

今回もオーストリアMemobaから。

いつも丁寧な梱包。

まずはL.S.Modelsの箱が登場。

どけるとMärklinの箱が登場。

カタログ大量。

底にも商品。

今回購入したもの。
L.S.Models 97025 Nightjet
Märklin 41354 Bay. Schnellzugwagen-Set Pfalzbahn, Ep. I
Elita 51807, ÖBB Railjet-rot, seidenmatt
Elita 52502, ÖBB grau S 2502, seidenmatt
Elita 54502, ÖBB grau S 4502, seidenmatt
Elita 56502, ÖBB grau S 6502, seidenmatt
Elita 59005, RAL 9005 tiefschwarz, seidenmatt
Elita 55003, RAL 5003 saphirblau, seidenmatt
Elita 55002, RAL 5002 ultramarinblau, seidenmatt

そして大量にカタログを付けてくれた、無償でここまで多いのは初めてかも。
特にうれしいのはJägerndorferのフルカタログ、NMEのフルカタログ。
Rocoはフルカタログを持っているけど2019 Neuheitenは持っていない。結構分厚い。
PiRATAやL.S.Modelsもうれしい。ほとんど持っていないものだった。

忙しいので車両の中身の確認は明後日あたりに。

ELITAの塗料はMemobaで取り扱いが始まってÖBB専用色があるので傷隠しや修正用に。
下4つがÖBB専用色で右はRailjet Red、実際Rocoの色と同じか後で見てみたい。

とは言え模型に落とし込む段階で素材も違うしスケールも違うので色の見え方はかわるはずで
模型メーカーはデフォルメ化するために色も変えてるかもしれない。

ちなみにRALカラーチャートを前に購入した事がある、これも勉強のため。

まだまだ忙しいけど、ぼちぼち終わりが見えて来た。
今日はアメリカ向けの納品があるので急がねば。


2019年4月5日金曜日

店舗限定品の魅力

残念な事に秋葉原にある「F Models」のF&MOKEIが破産。

Yahoo!ニュース
鉄道ファンが集うことで知られる鉄道模型ショップ「F MODELS」を展開するF&MOKEI(株)が破産

たぶんこのURLも見れなくなってしまうだろうからリンクなしで。
https://www.fmodels.jp/

巨大なレンタルレイアウトもあり、H0もあったそうなので残念。

私は実店舗に行った事があるのは天賞堂とホビーセンターカトー東京店、あとはヨドバシカメラくらい。
東京のど真ん中に住んでおきながら出不精なのでほとんどオンラインで買ってしまう。

ほぼ最初から欧州型直輸入な自分は実店舗で実物を確認してから買うと言うやり方もそもそも
知らなかったのでオンラインで購入する事になれてしまっていた。
日本国内の外国型のショップも応援しなければと思いつつもやはり1.5倍の値付けでは躊躇してしまう。
外国型になると為替もあるし在庫が確実になくなる保証もないのでビジネスとしてやっていくのは
相当大変だろうと思う。

銀座の天賞堂も新社屋建て替え工事のタイミングで縮小を発表していた。
外国型は扱いはあるけど取り寄せと予約のみになるとの事。

ここから本題と言うか関連した事だけど欧州では店舗限定品がとても多い。
とくにMärklinのMHI(Märklin-Händler-Initiative)が有名で、欧州シェア1位のメーカーが
MHIに認定されてるショップのみで展開する製品がある。
https://www.mhi-portal.eu/

MHI製品は量販店や大きなショップ、例えばModellbahnShop-Lippeでは買えない。
親会社がライバル会社と言うのもあるだろうけど結構大きな差。
(関連会社がライバルでもModellbahnShop-SebnitzはMHI認定されてる)

さらにMärklinはMHIとは別にInsider Modelと言うInsider Club会員限定品も存在する。
一度倒産しているにも関わらずシェア1位のMärklinはファンをうまく繋ぎ止めてる。

次に欧州型ファンを良い意味で絶望させるL.S.Modelsは特に店舗限定品が多いメーカー。
2018年8月4日土曜日「L.S.Models 97021 Nightjet Memobaセットが届く」

exklusiv für memobaの文字が限定品の証。
特にこのセットは予約で売り切れ、欧州のフォーラムでも欲しかったのに手に入らなかった
と言う人が多かった。Nightjet Memoba限定セット。
なぜか天賞堂に3セットもあり新社屋建て替え前の大放出で手に入れた方はラッキーだったと思う。

ModellbahnShop-LippeもModelleisenbahn Holdingグループと言うのもあってRocoの限定品がある。

2019年1月18日金曜日「ModellbahnShop-Lippeについて」

ここに紹介したものだけでなく他にもたくさんあって、各メーカーさまざまなショップで限定品を扱っている。

個人的にはMHIのようなシステムは小さなショップにとってとても良いシステムだと思う。
欧州で小さなショップが多いのはこうしたシステムのおかげかもしれない。

日本にもこういうシステムがあるのか知らないけど、小さなショップを助けるような製品あるんだろうか?
メーカー自身にそんな余分な体力がなさそうだけど去年3月に書いた
2018年3月1日木曜日「安ければ良いと言う幻想」
これもやはり問題な気がする。
そもそも日本のNゲージは欧州型から見ると安い、安いのは良い事だけどそれでメーカーが疲弊して
おまけにショップまで疲弊したんじゃ意味がない。
そしてエラーだ返品だ、ではやって行けないのではないだろうか。

もちろん日本の冷え切った経済が一番いけないんだろうけど、そんな時だからこそ鉄道模型ファンは
メーカーやショップを支えて行かなければならない。
クレームはほどほどにして模型をたくさん買う、財布に余裕のある人はもっと買う。
気に入らない製品を引いてしまったら2つ買うくらいの気持ちでいればメーカーや
ショップも助かるんじゃないだろうか。

これも何度も書いてしまうけどメーカーはメーカーでもっと幅広い客層のために高くなっても
是非アナログとデジタル両対応で新製品を出してほしい。
個人的には新製品なのに買ってからデジタル非対応に気付くと次は怖くて買わなくなってしまう。

デジタルの魅力は散々このブログで書いてきているけど、例えばドイツESUが作る機関車は
サウンドはもちろんギミックが沢山あって広いスペースがなくても鉄道模型がどれだけ可能性が
あって楽しい物か思わせてくれる素晴らしい製品。
その分価格も他社とは比べ物にならないくらい高い、だけどアナログの機関車2つ買うくらいなら
ESUのデジタル機関車を1つ買った方が経験としては倍以上楽しめる。
飾るだけなのでデジタルいらないと思う人は真鍮製の16番/H0や外国型なら1番ゲージを体験して欲しい。


2019年4月3日水曜日

予約状況 2019.4

2月から年末なみの仕事量でありがたい事だけどその分模型いじりが少ない。
規模の大きな仕事なので手も抜けない。
ブログも1週間に1度は更新したいと思ってるけどあっという間に時間が経ってしまう。
更新を休んでしまうとToDoすら忘れてしまう。
と言うわけで何かしら更新、とりあえず予約状況。

Roco 61473 S3/6 + “Prinzregenten”
バイエルン王国の摂政皇太子ルイトポルトの乗る専用客車のついたS3/6セット。
王立バイエルン邦有鉄道175周年モデル。
実は緑の旧標準色の再販を待っていたんだけど、このブルーはMärklinのスポンサー色と違い
19年ぶりの再販と言う事で次いつ出るか分からない。
と言うわけで結局ポチってしまった、まもなく到着予定。

LS Models 97025 Nightjet
2017年12月にMemobaの97024セットと同時にMemobaで予約していたもの(画像はLippe)
1年4ヶ月も経つとリニューアルがあったりとゴタゴタしたようで忘れ去られ商品到着の通知が来ていなかった。
ろくろっく@roku_rockさんからMemobaに入荷している事を教えてもらい、知り合いから確認のメールが
行くと連絡して頂いたのでその後はスムーズ進む事ができました。感謝感謝!
こちらもまもなく到着予定。

Roco 79487 Electric locomotive 541 002-6 “Innofreight”
こちらはデザインが良いのとたぶん間違いだと思うけど妙に安いので予約した。
初のスロベニア鉄道所属のInnofreight Taurus。
安いと助かるけどあまりにも安すぎるので価格があがっても文句は言わないつもり。

Roco 79219 Electric locomotive class 1216 “Railjet”
ČD Railjetについては過去に書いてるので詳細は過去記事へ。
2019年1月29日火曜日「Roco ČD Railjet 予約開始」

Roco 74144 4piece set: “Railjet”

Roco 74141 3piece set: “Railjet”

前にも書いたけど、過去の発売されたČD Railjetは正確なデザインではなかったのとAC版が
存在していなかったので自分で改造したのでこれで正確でちゃんとしたACモデルが手に入る。
Rh1216のサウンドも最新のものに更新されてるはずなので楽しみ。

Märklin 74861 C-Track Turntable
過去に発売されていたMärklinのターンテーブルはFleischmann製だったけど今回は自社製。
しかもサウンド付きと言う事で発売が待ち遠しい。

Märklin 74871 Expansion Set
これはいくつ買っても足りなそうだけど、なかなかの値段なのでとりあえず2つ。

とりあえず予約はこんな感じ。
2月から開始してるモジュールレイアウト更新計画も仕事が落ち着いたらいっきに進める予定。