The Nameless City: 2月 2018

2018年2月28日水曜日

自動昇降パンタグラフ

今年の花粉はすごいな~と思っていたらどうやら風邪っぽい。汗をかきまくって少し回復。

JR浜松さんがESUのBR151を入手されたそうで、動画もアップして頂けましたので勝手に紹介したいと思います。
ESU BR151 078 DBテスト1 by JR浜松さん


去年7月に私もESUのE94を入手し自動昇降パンタグラフの素晴らしさは知っていたけど、やはり
他の方の動画で見るとまた素晴らしさと言うか新たな感動が分かってきます。
以前アップした私の動画はこちら

製品としてはBR151の方が古いのでこのE94はBR151の機能を引き継いでいると言える。
室内のスパークなんかも同様。
ちなみに自動昇降パンタグラフはESU以外にもあるけど進行方向で自動で切り替わるかどうかは分からない。

2018年2月25日日曜日

RokuhanのNMRA ID未取得デコーダ

なかなか発売されないRokuhanのデコーダを予約していたけどキャンセルした。
理由はなかなか発売されないと言う事ではない、Rokuhan(株式会社トイテック)自体NMRAの
DCC Manufacturer IDに登録されてない事を知ったため。

NMRA(全米鉄道模型協会)はヨーロッパのMOROPと共にDCCの規格制定をしてる。

通常DCCのデコーダにはManufacturer IDが書き込まれていてCVを読み込むとメーカーがわかる。
これによってだいたいの設定がどのCVか分かるためとても重要なID。

リストはこちらのURLにある
https://www.nmra.org/manufacturer-id-numbers

CountryにJPとあるものが日本のメーカーになる。
KATO、ID=40に登録されている。

永末システム事務所さん、ID=103に登録されてる。

なごでんさん、ID=108に登録されてる。

Desktop Stationさん、ID=140に登録されてる。
スロモ軌道模型制御さん、ID=142に登録されてる。
Nuckyさん、ID=156に登録されてる。

DCC電子工作連合の方々は3名も登録されている。

このように大手メーカー、個人事業主関係なくNMRAに登録する事で晴れてDCC界へデビューと言う事に
なるのだと思うけどRokuhan(株式会社トイテック)がない。
ないとは聞いていたけど本当になかった。

NMRAへ登録もせずに何を考えて大手量販店で予約受付をしているのだろうか?
前からRokuhanをよくDisっているけど、それも悪いなと思い先日レールと車両を購入して
デコーダも予約したけど正直がっかりした。

まだ応援する気は少しはあるけど、前から書いているe-トレインコントローラのUIのひどさ
改善される見込みもないし、そこへきてManufacturer ID未取得。
DCC初心者の私でもすぐにManufacturer IDの存在を知ったのに、なぜ未取得なのか?
DCCをググってもいない、良さも知らずにデコーダの開発を始めたと思うので先行きがますます不安だ。
他社のコマンドステーションを知らないのもうなずける。

と言うわけでキャンセル。





NOCH製品色々とRoco 76957 Sammsが届く

小田急GSE試乗会に行く直前に届いたNOCH製品とRoco 76957 Sammsをようやく開封。
先週末ModellbahnShop-Lippeで行われていた在庫のあるNOCH製品すべて25%オフにつられて大量に注文。

まずはトラッキングから。今回は早い、出国から約5日しか経ってない。

先日届いた箱と大きさも変わらない。

梱包の仕方も同様、この梱包材は発掘が大変なパターン。

いつもの箱 in 箱かと思ったら。

抜いたらごっそり中身が出てしまった。たまにあるかぶせてあるだけパターン。
しかもラベルの貼ってある方が底だったパターンで最悪な開け方になってしまった。

こればかりは運なので仕方がない、梱包材をどけるとちゃんと疑似的に箱 in 箱になっていた。

今回購入したもの。
NOCH 67025 Bridge Base Curved
NOCH 75135-2 Anniversary Figures Set "At work"; 18 figures
NOCH 16071 Mega Economy Figures Set "Sitting People"; 60 figures
NOCH 12010 Deco Scenes, Construction Site
NOCH 58305 Signal Base, big; 2 pcs.
NOCH 14203 Laser-Cut mini, Industrial Shelves, 6 shelves
NOCH 14312 Underpass, Laser-Cut minis Kit
NOCH 14223 Footbridge, Laser-Cut minis Kit
NOCH 58451 Rock Pieces Granite 5 pcs.
NOCH 75134-1 Anniversary Figures Set "Animal World"; 32 figures
NOCH 75135-3 Anniversary Figures Set "In the Country"; 25 figures
NOCH 56422 Fenster & Turen "Industrie"
NOCH 66100 Goods Shed, 13,6 x 11,3 x 8,8 cm
NOCH 67034 1 Paar Bruckenkopfe
NOCH 58605 Castle Ruin
NOCH 08371 Scatter Material light green
Roco 76957 Heavy duty flat wagon of the Deutsche Bundesbahn that carries steel coils. Epoch IV

すぐに必要ではないものも購入した。岩なんていらないのにポチってしまった。
これはNOCH 67025の橋と間違ってポチったもので注文してから後で気付いた。
今回この橋がメインだったので追加で注文する時にメッセージに前のオーダーとまとめて
送料などを再計算して欲しいと書いた。
すると特に返事はなかったけどまとめてくれて、送料の返金はポイントのように
次回使えるクーポンとして戻っていた。

城の廃墟も買って見たかった物で25%オフの機会にゲット。あとでバラバラにして使うと思う。

レーザーカットストラクチャも物の割に高価なので25%オフにならないと買わなかったと思う。

Roco 76957 Sammsはずいぶんと昔から欲しかったもの、2セット欲しいけど在庫ありに
なっても大抵1セットしか入荷していない。
いつか2セット入荷してる時に買おうとずっと思っていたけど入荷しては消え、入荷しては消えの
連続だったのであきらめて1セット購入。
取り寄せてまですぐ欲しい物でもないので、また次回機会があればもう1セット買おうと思う。


小田急70000形GSE試乗会

父に誘われて小田急70000形GSE試乗会へ行ってきた。
まずは動画から。

音声は車内での解説のみ。

今回の試乗会は昨日のメディア向け試乗会に続いて小田急グループ大感謝祭向けの試乗会。
運行は唐木田→経堂→唐木田なのでまずは唐木田車庫へ向かう。

唐木田駅にはホームがイベントで使われる案内が貼られていた。

そして試乗会参加者にはトイレがない事がでかく貼られてる。
唐木田車庫から駅のトイレへ向かう人がたくさんいた。

唐木田車庫初めて見たけど思ったより小さい。しかし上から見えるのは良い。

GSEが止まっているのが見える。

子連れが多いけどうちも同じ。子がおっさんだけど。

ペンやメモ帳、クリアファイルの他にパンフレットがもらえた。


7両編成、模型化はまずはエンドウなど16番からかもしれない。

室内は解説でもあったけど相当良い。Romancecar Linkはなかなか楽しい。

スペックも細かく書かれてる。 日本ではあまり見ないバッファーが車両間についてる。

Romancecar Linkはずっとつけていた。
これからは駅で撮影するカメラマンは逆に撮られている事を意識しなければならない。

経堂駅で折り返す、扱いは回送。

唐木田駅で下車して自由に撮影できる。けど大抵の人は反対側のホームから撮っていた。

見難いけど試乗会。

 正直乗る事よりも唐木田車庫が楽しいイベントだった。






2018年2月22日木曜日

Roco Teleskophaubenwagen / A.C.M.E. ÖBB Bmzなどが届く

テレスコピック貨車はいつか欲しいと思っていて、何度かRocoは電動タイプも出していたようだけど
なかなか発売されない、そもそも結構なお値段する。
今回ZSSKのモデルが新製品で出たので予約はしていなかったけど入荷と同時に購入。
ついでにÖBBの現行色Bmzも購入。

まずはトラッキング、今回国内で4日もかかった。

いつものModellbahnShop-Lippeで購入。

いつもの完璧な梱包材。

いつもの箱 in 箱。

今回細かい物が多いので発掘に時間がかかりそう。

かなりぎゅうぎゅう詰めだった。

今回購入したもの。レイアウト用品多め。
ESU 41000 Universal Kurz-Kupplung, nicht magnetisch, 10 Stück
A.C.M.E. 52615 Personenwagen 2. Klasse, Typ Bmz, der ÖBB, Epoche V - VI
A.C.M.E. 52614 Personenwagen 2. Klasse, Typ Bmz, der ÖBB, Epoche V - VI
NOCH 58052 Tunnel-Portal, 2gl. PROFI-plus
FALLER 130507 2 Klinkerhäuser, Epoche I
FALLER 170803 Dekorplatte "Backstein"
FALLER 170863 Dekorplatte Profi, Läufermauerwerk
FALLER 170834 Dekorplatte, Mauer-Simsstein
Auhagen 11356 Kleinbekohlung
Kibri 38606 Deko-Set Förderbänder und Schüttsilo, Bausatz
Roco 40397 Universalkupplung 50 Stk.
Roco 40396 Höhenverstellbare Universalkupplung
Roco 76446 2-tlg. Set Teleskophaubenwagen der ŽSSK, Epoche VI

今回もすべてストックありの緑マークを選んで購入したけど、Auhagen 11356 Kleinbekohlungだけ
丁度誰かが購入したようで購入後に取り寄せになってしまった。しかも入荷に1週間かかった。

Fallerの壁素材シリーズは購入して見たかったもの。
日本でも津川洋行などがプラペーパー製品を出しているけど型の跡があったり、小さい割に高い。
Fallerのこのシリーズは5mmくらいのスタイロフォームのようなもので成型されていて塗装もされている。
サイズがちょっとオーバースケールな気もするけど加工もしやすいだろうしよさげ。

足りなくなったユニバーサルカプラーも大量。
今回からESUだけでなくRocoのものも購入してみた、一部は高さが調整できるもの。

A.C.M.E.のBmzを出してみる。作りが良い。

とくに室内の作り込みが素晴らしい。

テレスコピック貨車はほぼ外装は自分でつけなければならないタイプだった。
どうりで低価格なわけだ、製造も低価格貨車と同じベトナムだった。

全然関係ないけど大杉漣さんが亡くなられてショック。
役者としてもそうだけど若い頃仕事の現場でお話しさせて頂く機会があって、自分の自信にもつながったし
とても良い人だったのでとても残念。まだまだこれからだったろうに。

そしてこれも関係ないけどYoutubeでESUのClass66/77を買うべきと言われ困惑。
確かにカッコいいしESUらしさもある製品だと思う。
しかし私はドイツ/オーストリアから西はまだ揃えないと決めているのでいきなりイギリスはない。
MRCEなら汎用機としていいけど、前面が黄色いのでイギリス運用なんだろうな。
追記:
Freightliner/HGK/HHPIがドイツの会社のようだ、前面が黄色だからってイギリス運用なわけじゃないのか。

追記:
RocoのNightjet客車が予約分で売り切れ

先程ModellbahnShop-LippeのReservations画面を確認していたらRocoのNightjetの
74339の画面が無くなっていた。74340はあるけどSold Out扱い。
ためしにRocoの74340のページを見てみると上記の画像のようにディーラー予約分で売り切れ
の文字がでかでかと書いてある。74339も同様の文字が書いてある。
しかもNightjet TaurusもAC版以外は同様の文字。
この文字を見たのはRailjet Taurus以来なので相当な人気なのが分かる。




2018年2月21日水曜日

スモーク&サウンド動画

長い動画を撮影する時どうしても面倒でスモークジェネレータを使用しない事が多いので
今回あえてスモークとサウンドにしぼった動画を収録してみた。


ESUはとくにギミックが多すぎて一度では紹介しきれない。
紹介するだけなら出来るんだけどただ淡々とギミックをすべて動画で並べるとつまらないので
何かしら演出したいと思ってしまう。
今回はそういう事を一切考えずしかもスモークとサウンドに絞ってみた。


しかしこれだけの数やるとスモークを出し切るのに時間がかかる。
そのうちスモーク残量がデジタル的に分かるようにならないだろうか。


ぼちぼち忙しくなってきたのでまたレイアウト作業はお預けかもしれない。
VallejoのPigmentが便利で追加で購入しようかと考え中。




デジタル鉄道模型フォーラム誕生

デジタル鉄道模型に関してのフォーラムは世界中にあるのになぜか日本にコアとなるものなくて
モヤモヤしていた所DesktopStationのYaasanさんが作ってくれました!


DCCに限らずMärklinデジタルなどデジタル鉄道模型全般を扱うフォーラムです。
デジタル鉄道模型に興味がある方、すでにデジタル鉄道模型を楽しんでいる方、是非利用してください。
そして日本のデジタル鉄道模型を盛り上げ世界に追いつきましょう!



2018年2月19日月曜日

HOモジュール48:テスト走行メモ

今日はガタガタ対策の続き、半日テスト走行していた。
いくつか課題は残っているけどほぼ完了。

ESU機関車も6両すべて確認、E94以外はまったく問題ないしガタガタも最小限になった。

E94は3軸台車が比較的大きいせいかガタガタ対策部分に乗り上げる事がある。
同じ3軸台車のBR232はスムーズなので軸の間隔の違いのせいなんだろうと思う。
E94のために他を犠牲にするのも微妙なのでしばらく考える事にする。
ひょっとしたらガードレールの中央付近を削るだけで解決するかもしれない。
時間が出来たらやってみよう。

あとÖBB Railjetを確認しようとしたら制御客車をレールへのせるとショートするようになってしまった。
今まで大丈夫だったのにいったい何が起きたのか。

テスターで見てみるとどこかで通電してる。
調べると車輪からきている銅板にあるハンダの盛り上がった部分がどうやらシューに接触してる様子。
経年劣化で縮んだか伸びたか、何かしらでシューと接触するようになったようだ。

車輪側の銅板にカプトンテープを貼って絶縁した。
このRailjetは改造ではなく最初からACモデルなのでこういう細かい所ちゃんとしてほしい。

もう少しテストは続く。




2018年2月18日日曜日

HOモジュール47:ポイントガタガタ対策

時間のあるうちに情景制作を進めようと思ったけど、まとまった時間がないと出来ない
ポイントのガタガタ対策を先に進める事にした。

Märklin K-Gleisのガタガタ対策の歴史は長い、前にまとめたエントリーはこちら。
2018年1月15日「Märklin2275ダブルスリップとの闘いの歴史と対策

今回も前回うまく行った方法ですべて加工する。
この方法はMärklinのACも他社のACもESUのAC/DC両対応車両もすべてガタガタしなくなる。
その代わりシビアな加工が必要なので何度も何度もテスト走行しておいしい所を狙う必要がある。

ウェーブのエポキシパテは完全硬化するとめっちゃ硬いので加工するタイミングは2~3時間たった頃が目安。

フログ付近に埋め込んでRocoの低価格貨車でフランジの跡をつける。これだけでもガタガタしなくなるけど
このままではDC/NEM310車輪のみ対応になってしまうのでまだまだ加工する。

走行させた後は車輪にエポキシパテが付着するけど硬化後きれいに取れる。

RocoのDC車両、AC車両を使って走行テストを繰り返してどちらもスムーズに走行できるまで加工する。

すべてのポイントをいっきにやると硬化時間的に大変なので半分ずつやった。

ガードレールは今回は一番最初にやったのと同じ薄いプラ版拡張にした。

エポキシパテは毎回結構余ってしまう。加減が難しい。

ある程度うまく行ったら他の車両もすべてテストして、どれも問題がなくなったら塗装する予定。