The Nameless City: 1月 2022

2022年1月29日土曜日

新PC構築 Core i9 12900K + RTX 3080Ti

このブログへPCの事も写真付きで書いておくと後々見直した時に便利なので今回も記録する事にした。
年取ると備忘録大切。

去年末からちょっと調子の悪かった2020年に買ったAlienware Aurora R11。

Alienware Aurora R11 はゲーム + レンダリング用マシン。
仕事マシン含む10台以上のマシンはエアコンの効いたマシン用の部屋で常時キンキンに冷やしてるけど
これはゲームでも使うので描画を安定して240hz以上出すためにはDisplayport ケーブルを短くしなくては
ならないため近くへ置いている。
仕事マシンは7メートルのDisplayportケーブルをOAフロア経由でマシン部屋から引っ張ってる。

去年末ゲームやレンダリング中は問題ないのに診断に引っかかって起動出来ない事がたびたびあった。
そのたびにコンセントから抜き、十分に冷やしてから起動を何度もチャレンジしてようやく起動。
シャットダウンするとこれが毎回1,2時間かかる。

起動時なので診断がおかしいかマザーボードに安定した電力を供給出来てないんじゃないか
と思って今年はじめにSeasonic OEM で安心だと言うASUS 1000W ROG-STRIX-1000Gに交換。
するとあっさり解決、PCはとにかく電源が大切。

何事もなく2週間使い続けて来たけど先日また起動時に診断で止まり、とうとう何をしても起動しなくなった。
やはりマザーボードのコンデンサ周りが逝ったか?
2週間安定していたのでもしマザーボードだとしたら原因究明は1つずつパーツを交換しないとだめだ。
ゲーム依存症の自分にそんな暇はない。

と言う分けで生きていそうなグラフィックボード、メモリ、などは流用して新しいマシンを自作する事にした。
CPUは簡易水冷がついてるのでとりあえずそのままにしておく。

数年ぶりの自作PC、自分は10年くらい前までは自作PCの方が当たり前でBTOで作った事がなかった。

Amazonが速かったのでぽちっと翌日には中身、翌々日にはケースが届いた。
今ってAmazonが最安値って事が多い、マケプレは怖いので使わない。
Intel Corei9 プロセッサー 12900K 3.2GHz( 最大 5.2GHz ) 第12世代 LGA 1700 
ASUS INTEL 第12世代CPU(LGA1700)対応 Z690 チップセット TUF GAMING Z690-PLUS D4 
Fractal Design Lumen S24 簡易水冷CPUクーラー 240mm FD-W-L1-S2401 HS1390
Fractal Design Define 7 Compact Black ミドルタワーPCケース FD-C-DEF7C-01 CS7691
アイネックス 究極静音タイプ [ 140mm ] CFZ-140GLA

今のコンシューマー向けハイエンドCPU Core i9 12900K がこんなパッケージだとは!
久しぶりに単品で購入だったのでビックリしてしまった。

ゲームするのになぜAMD Ryzen じゃないのか?
これは単純に仕事のレンダリングでも使うのでIntel で揃えておきたい。
今は大丈夫だと思うけど昔は浮動小数点の扱いがどうとかでレンダリング結果が微妙に変わった。
そのせいで今でもIntel、それにThreadripper は在庫がない。

LGA1700 のパッケージになったCore i9 12900K はでかい。

途中の写真もなくサクッと組み立て。
調べると最近のハイエンドCPUは水冷を推奨してる。
ハイエンドマザーボードもCPUのポンプ用、ファン用コネクタが当然のように搭載されてる。
簡易タイプだけどケースに合わせて買ったFractal Design Lumen S24 はそこそこ良いみたい。

しかし起動テストしてみるとマザーボードのエラーが出て起動しない!!
え?って事はグラボじゃね?あっさり原因特定。

12900K なのでオンボードのグラフィックが使える。
グラフィックボードを抜いてオンボードから画面を出してみると問題なし。
ゲーム中もレンダリング中も問題なく動いていたのでグラフィックボードは疑わなかった。

RTX 2080Ti は問題が多いと聞いていたけどこれは電源なのでコンデンサの問題な気がする。
仕事マシンもRTX 2080Ti でゲームマシンよりも古いマシンだけどいまでも大丈夫。

ゲーム依存症の自分は原因が分かったと同時にすぐにAmazonで在庫のあったRTX 3080Ti をポチっ。
翌日には届いた。

最初に買ったパーツ一式よりも高額なグラフィックボード。
近年のマイニング流行でGPUは高騰、盗難事件も多い。
今回も発売時よりも値上がりし198,970円。

MSI GeForce RTX 3080 Ti VENTUS 3X 12G OC とドナドナRTX 2080 Ti。

2枚ほど在庫があったけど朝には売り切れていたのでセーフ!
悩まずに買うのも大切。

そして改めて今見てみたら在庫あるけどAmazon 販売でも238,667円にさらに値上げ、怖い!

リファレンスではなくMSIオリジナルの冷却機構のついたボードはでかい。
約1.4kgあるのでボードを支えるサポートもついてる。

TUF GAMING Z690-PLUS D4 だからかもだけど、マザーボード側のPCI-Expressコネクタ
もプラスチックの周りが金属で補強されていて本気さが伺える、こう言う所大切。
画像は公式サイトから。

結果的にRTX 3080Ti にしたらあっさり解決。
性能はAlienware Aurora R11 Core i9 10900KF + RTX 2080Ti から全体的に1.5倍のパフォーマンス。
GPUやCPU単体ではもっと上になる。
仕事マシンのCore i9 9980XE + RTX 2080Ti と比べるとレンダリングパフォーマンスは
5%~10%ダウンと言った感じ。

とは言え3年前のCore i9 9980XE に迫るパフォーマンス。
1年半前のCore i9 10900KF + RTX 2080Ti から1.5倍は凄い。

結局Alienware Aurora R11 もグラフィックボードを変えればまだ使えるので安いGPUも購入。
メモリも流用してしまったので追加で購入。
結果今回の自作PCは35万くらいかかった。

自作PCは久しぶりでいくつか驚きの点があった。
まずFractal Design のケースは使って見たかったけど自作はアルミケースと決めていた自分はスルーしていた。
今回は水冷にもするので同じメーカーが良いだろうとFractal Design にしたけど1.2万円のケースでも凄い。
重いけどエッジの処理もしっかりしていてケガの心配がない。
ケーブルマネージメント、エアフロー、スイッチ関係、すべて大満足な設計だった。
ATXだけどデスクに置くので奥行きがコンパクトなこのケースは完璧。

次にASUS TUF GAMING Z690-PLUS D4 だと思うけどOSインストールで再起動後勝手にドライバを入れ始める。
これが一番の驚きだった、EFIにドライバ格納してるんだろうか。
ハイエンドはOS標準のドライバで動かないものも多いので普通は自分でネットでドライバを
ダウンロードしてUSB経由でインストールしたりする。
おまけにASUSのマザーボードマネージメントソフトもインストールされてドライバもファームウェア
アップデートも簡単に出来るようになってる。
EFIで設定する電圧やファンの回転数などもすべてソフトからアクセスできる。

35万のマシンが3年前の100万のマシンに迫るなら、もう1台仕事用に作っても良い気がしてきた。
もしくは12980XE が出るのを待とう。















2022年1月20日木曜日

2022 購入予定リスト

今年は大丈夫じゃろう!と思っていたSpielwarenmesse が出展取りやめが相次ぎ中止に追い込まれた。
オミクロン株がささやかれ始めた時から大手が出展取りやめを決めていたのでそもそも開催しても
現物を見る機会はなかったかもしれない。

と言う分けで去年に引き続き各社オンラインで新製品を普通に発表。
もうこうなって行くんだろうか?と言いつつ元々遠い日本から動画や写真で見てるんだけど。

今年は欲しい物が多い、しかしコロナの影響はまだまだ続くので年内にすべてが出揃う可能性は低い。

今年の目玉と言えばやはりスイスの鉄道175周年に合わせてか各社SBB 製品が多め。
なかでもRABe 501 Giruno はPIKOがスイスのみ販売のサプライズ発表、続いてMärklinが発表。
SBB は鉄道模型を始めてからずっとRoco のICN が欲しかったけどなかなか再販されない。
Lima はACのシューが良くないとフォーラムで読んでいたので考えなかった。
結局最新の高速列車が模型化されることになり即予約。

ここからのスクリーンショットはModellbahn-Shop Lippe のVATを抜いた後の額。
リストに表示されて即予約してるので最終的な価格は修正される可能性がある。

VAT=付加価値税の事。
日本へ輸出する場合、売り手側はVATを抜いて販売しなければ2重課税になってしまう。
日本へ輸入する際、個人の場合課税対象額の60%に消費税が課税される。
模型の場合、関税は非課税なのでなし。

最初PIKOのGiruno をスイスの模型店かMenzels で買おうかと思っていたけどMärklin が普通に発表。
ドイツのショップで普通に買えるのでこちらにするけど、PIKOより安いうえにデジタル制御
パンタグラフなど多機能、ただ4セットに分かれていてLippe の割引の恩恵を受けにくい。
Märklin 39810 RABe 501 Giruno SBB 2022 Q4 → 2022/12 → 2023/1

Märklin 43461 Ergänzungsset 1 zu Giruno SBB 2022 Q4 → 2023 → 2023 Q2

Märklin 43462 Ergänzungsset 2 zu Giruno SBB 2022 Q4 → 2023 → 2023 Q2

Märklin 43463 Ergänzungsset 3 zu Giruno SBB 2022 Q4 → 2023 → 2023 Q2

もう毎年恒例になりつつあるRailjet の新ラッピング、今年はかわいらしいKlimajet。
KlimaTicket の広告ラッピングだけど4年間運用するっぽい。
予約してるけど他に欲しい物が出た場合キャンセルする可能性あり。
Roco 61502 Baureihe 1116 244-5 ÖBB Klimajet  2022 Q3 → 2022.8.10購入済み

実はこのタイプのローカル向けディーゼルはAC がなかった。
今年はDB 版もあるけどČD を予約。
Roco 78187 Baureihe 840 005-3 ČD 2022 Q1 → Q2 → Q3 → 2023 Q2 → 予約キャンセル

こちらも一時期AC がなかったけど去年から発売されるようになった。
PKPとも合わせられるそうで楽しみな機関車。
Roco 79024 Baureihe 754 ČD 2022 Q4 → 2023 Q2

去年から予約してるけどまだ出ない、Expert なので細かい、でも安い。
Piko 51103 Baureihe 101 DB AG 2022.1 → 2022.5 → 6.13到着

2025年発売になるだろうなんて言われてるBrawa Talent、1年以上前から予約で売り切れてる
と言うのも面白い模型。
Brawa 44265 Baureihe 4024 ÖBB Talent 2022 Q2 → Q3 → Q4 → 2023 Q1

Sudexpress Eurodual は基板からESU と言う、ほぼESU コラボ製品、サウンドモデルは多機能だけど
アナログ版のフィードバックを受けて修正するそうなので夏になるかもとの事。

コロナで精神的に下り坂だけど今年は模型、ゲーム、映画、ドラマと結構楽しみなものが多い。
仕事も頑張りつつ趣味を楽しんでいこう。

2023年だけど追記








2022年1月13日木曜日

椅子は大切と言う話

たまには模型以外の記録、本日新しい椅子が届いた。
椅子は大切、長時間座る人ほど拘りましょうという話。

まず自分語り。
大学を卒業してからずっとデスクワーク、風呂トイレ、飯、買い物、打ち合わせ以外は
ほとんど座っている、びっくりされるけど寝るのもほぼ椅子、たまにソファ。
所謂ショートスリーパーなので15分~3時間睡眠を1日に数回行う。
大学時代の仲間うちではショートスリーパーと言う言葉が一般的ではなかったので分割睡眠と言われてた。

フリーランスで仕事をするようになってから友人達も有名なハーマンミラーのアーロンチェアなど
使うようになり自分も拘って見ようとネットで調べて実際に試座して購入。
自分に合った良い椅子を使うと疲れないのはもちろん、腰を痛める事もない。

それからだいたい2~5年サイクルで交換してきた。
基本的にワーキングチェアは永久に使えるくらい丈夫に作られているけどずっと
座ったり寝たりする前提では作られていない。

最初に購入したのはこちら。

Steelcase - Please


公式サイトにある現行のモデルとその前の初代の2世代使ってきた。

初代の写真が公式サイトになかったけど初代はもっと丸いデザイン。
リクライニングが特徴でとにかく寝るのも仕事をするのも快適。
たしか12~15万円くらいだった記憶。

初代はリクライニング機構が壊れ、2代目はガスが抜けて終了。
とくに2代目は壊れたのが2年目くらいだったので次は別の会社にしようと決めた。

Humanscale - Freedom


当時コクヨが代理店をしていたので品川の予約制のショールームへ行って座って決めた。
帰りに消しゴムくれた思い出。

独特な形をしているけど体を包み込み快適。
Please に比べてあまりリクライニングしなかったので寝心地はあまり良くなかった。
これも3年くらいでアームレストが壊れてしまった。
これも確か15万前後だった気がする。

次は今までの人生で最も長く付き合った椅子。

Inaba - Xair


あのイナバ?物置の?100人乗っても大丈夫の?
あのイナバ物置、稲葉製作所のワーキングチェア。

これも大塚家具かどこかで試して決めた。
工業デザイナーの奥山清行氏デザイン。
機能も今まで座ってきた外国製の椅子の良い所取りで、さらに通気性がそこそこある。
リクライニングは最初のPleaseに及ばないけど自分の体にぴったりあっていた。
価格も今までで一番高く1台目は16万、2台目は17万、徐々に値上げされていた。

気に入っていたので2台続けて使い続けてきた。
稲葉の専門の方が来て組み立ててくれる。
1台目は各部へたってきたので新居に引っ越した時に新しくした、その時の写真。

たぶん1台目と2台目合わせて10年くらい使い続けて来た。
ただFreedomと同じでアームレストが弱いので体重をかけると壊れる。
アームレストの構造はFreedomと似てて支えてる部分も樹脂。
でも気に入っていたので無理やり補修して2台目はだましだまし使ってきた。

しかしこのブログを書く5日ほど前にとうとう座面の前後稼働する部分を固定する樹脂が割れてしまった。
座面自体荷重をかけていれば動かなかったけどさすがに危ない。
と言う分けで急遽新しい椅子を探した。

DXRacer - AIR Pro (D7200) 


ここ数年のゲーミングチェアと言われるゲーマー向けの椅子の進化が凄い。
しかもアーロンチェアのハーマンミラーなどワーキングチェアの大手も参入してる。

ストリーマーと言われる配信者は自分自身をワイプで抜くので椅子も当然映る。
この宣伝効果はとても大きい。
日本人でも毎日数万人の視聴者のストリーマーがいるし、世界には数十万から数百万人が毎日見る。
そりゃハーマンミラーも参入する。

基本的に良く見るゲーミングチェアはワーキングチェアに比べて低価格。
ワーキングチェアと違って受注生産ではなく大量生産するのもあるしサイクルが早いのかもしれない。

自分もストリーマーを見るのが好きなので色々チェックはしていた。
ハーマンミラーのゲーミングチェアはエンボディチェアがベースなのでヘッドレストがない。
椅子で寝る自分はヘッドレストが必須。
でも友人でアーロンチェアで寝る人がいる。恐ろしい。

DXRacer はゲーミングチェアでは古くからあるメーカーで今はどのショップでも見る。
見た目からもわかるドイツのレカロ風な車用のバケットシートを作っていたメーカーのようで
2001年から普通の椅子としても使えるシートを販売していたらしい。

そのDXRacer が去年2021年にアーロンチェアのようなフルメッシュタイプのゲーミングチェアを発売。
先日Xair が壊れてから調べたら普通にAmazonで在庫ありで買える事が判明。
即ぽちって3日後には届いた。
約6万円、今までの椅子から比べたら激安!

組み立ては自分で15分ほどで終了。
Xair と並べて撮影したかったので外へ出した、イナバ物置の横で。

この2台目Xair はもうボロボロ、座面は汚いのもあるけどすべり止めを置いてる。

後ろから見るとひどい、アームレストを支えるためにダンベルや木材で抑えてる。
これで新品同様の快適さを維持していた。
でも、さすがに先日壊れた座面は修復不能。

DXRacer Air Pro は座った瞬間に安っぽい!が第一印象だった。
でも機能は豊富だし、リクライニングがPlease くらい傾く。
しかもゆりかご状態にも出来るのでフワフワする。
メッシュなのでまったく蒸れない。
Xair で樹脂の部分がDXRacer Air Pro ではほとんど強度の高そうなアルミ。
写真で見た時はフレームにつながったスプリングの意味が分からなかったけどメッシュを支えていた。

まだどのくらい自分に合ってるかわからないのでXair は処分しないでおこうと思う。
とりあえずランバーサポートが硬すぎるので外してしまった。

追記220114:
硬すぎるランバーサポートは逆に取り付けあいだにクッションをいれて背には直接テンピュールの
トランジットランバーサポートをあてる事にした。

椅子は高ければ良いわけでもない、人から勧められたから良いわけでもない。
使う頻度が高いなら、とにかく自分にあった椅子を試座して探すしかない。
最近、東京ならワーキングチェアを比べられるお店も出来たので良い時代になった。
とは言えゲーミングチェアの方が試座出来る機会が増えたのでワーキングチェア界には
厳しい時代になったと言える。

DXRacer Air Pro は何年持つかな。

2022年1月4日火曜日

Roco 76027 : Wascosa タンクなどが届く

新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

新年一発目の投稿はRoco とPIKO のWascosa Kesselwagen Zacns。
去年末は結局出る出る詐欺な製品がでなくて、正確にはオーストリアのショップには
少量入荷していたようなので出てはいるけどドイツまではまわって来なかった。
今年1月に出るものはあるのでクリスマスクーポンをもらっておきたい。
と言うわけで出たばかりのWascosa を選択。

Lippe からのFedEx も初めての経験。
他では経験あるしこのブログでもたびたび書いてるけどついにLippe もFedExになってしまった。

Lippe からのFedEx は早いという事は界隈の皆さんからうかがっていたけど本当に早かった。
しかし委託先が年末年始休みで結局2022年になってしまった。

最初FedEx のトラッキングでは委託先が分からないので、どうしたものかとツイッターでボヤいたら
いきなり🚀銭形さんにサポートに聞くと答えてくれると教えて頂きました。
しかし残念ながらFedEx 自体もう休みに入っていてサポートも自動応答で年始の案内だけだった。
次にBay-fan ベイファンさんから委託先がセイノースーパーエクスプレスの場合は追跡番号が
同じだという事を教えて頂きました。
さっそく入力してみると受け付けてる事を確認する事が出来ました!
すぐに電話をすると普通に人が出てくれて出荷は1月4日からになると返答が。

そして今日無事届けてくれた。

所謂年末商戦時期にも関わらずFedEx は早い。
年をまたいでしまったのはLippe の出荷自体がクリスマス休暇をまたいでしまったからだった。
少し余裕をもって注文したんだけどな。

毎回やってる箱を見ていく。小さい、小さすぎないか?

やっぱり、過去一最低な梱包だった。

クリスマス時期だしいつもの梱包の人がいなかったかもしれない。
そして今年は残念ながら3%クーポンだった。
今までずっと5%だったのでプレミアムメンバーなら5%だと思ってたけど違うらしい。
ギリギリでクーポン付けてくれただけでも感謝。
ひょっとしたら出荷時プレミアムメンバーの期限日だったので切れたと判断したのかもしれない。

追記:皆様から価格で違うかも?とコメント頂きました。感謝!


箱の角がつぶれてたけどとりあえず中のケースにひびは入ってない様子。

今回買ったもの。
Roco 76027 Spur H0 2-tlg. Set: Kesselwagen der Wascosa, Epoche VI x2
Piko 58962 Spur H0 Knickkesselwagen Wascosa, Epoche VI x2

Wascosa はデザインが良いのでいつか欲しかったけど、自分がタンク買ってた頃はZacns がなかった。
Roco の2両セットはほんと安くてクオリティも満足。

PIKO もExpertシリーズなので高級な方でRocoよりも若干高い。
塗装は良い感じだけどパッと見てRoco の方が良い。

まったく同じ物ではないので正確に比較はできない。

Roco の方はシュッとしたシャープな印象。
塗装もきれい。

PIKO は手摺がかなり太いのでシャープさがないんだな。
塗装は良さそう。

俯瞰で見るとよくわかる。
Roco は足場の部分も細かい。

PIKOはのっぺりした印象。

とは言えPIKO は最近かなり勢いがあって製品の数も多く期待の製品が多い。
今年はSBB のGiruno がPIKO とMärklin の2社から出るのでどんな勝負になるのか楽しみ。
自分はドイツでも買えるMärklin 版を買う予定。

追記:
1月20日ようやく消費税+手数料(1000円)の請求書到着
オンラインで請求書番号と請求額を入力でクレカ、PayPalで支払い可能。





2022年1月1日土曜日

海外購入記録まとめ7(2022)

  海外ネットショップを利用した記録まとめ7(2022)


barA.jpg
はじめに
自分が右も左も分からない頃、海外ネットショップの利用に関して検索して
たどり着いたブログなどを読んでもう少し写真付きで見れたら助かるな~
と思った事があるのでこのブログでは出来るだけ詳細に写真付きで記録して
行く事にしています。
実際、何度かコメントを頂き微力ながら貢献出来ているようなので
さらに購入記録のまとめを書く事にしました。

とは言え、このブログを読んで海外は「安い!簡単!早い!」と思われたかたは
もう一度考え直してください。
国内ショップの方が価格が高くとも言語が通じる、相談に乗ってくれる、アフターケアが
安心、不良品は在庫があればすぐに交換してくれる、電源や電波法もクリアしてる。
これらはショップによると思いますが、大きなショップほど当てはまると思います。

自分の場合、海外ネットショップ利用は安く済む代わりに不良品やトラブルがあっても
同じ物をもう一つ買えば良いと言う気持ちで利用しています。
多少のエラーや傷などは目をつぶっています。
気持ちに余裕のない状態での海外ネットショップ利用は注意です。

まずは国内ショップを検討してください。
それから余裕をもってリスクのある海外ネットショップ利用を検討してください。

その他輸入に関してのまとめ
鉄道模型輸入時にかかる費用について
20万円を超える輸入物の通関手続き

barA.jpg

ここから記録
日付タイトルをクリックで本文を閲覧できます。新しい順。