The Nameless City: 12月 2020

2020年12月31日木曜日

2020年を振り返る

毎年恒例にしようと思っている振り返りブログ。
今年は仕事柄ダイレクトにコロナ禍の影響を受けてしまうので仕事が激減。
何とか生きて行くだけは稼げたけど散財するほどの余裕はなかった。
一応2020年の購入額を計算したらいつもの1/4~1/5くらい。

と言う事で書くこと自体少なくなってしまった。
次期レイアウトを進めるかというとこちらもモチベーションが下がってしまった。
理由は仕事が趣味みたいな所もあるので仕事=メインの趣味、模型=サブの趣味と考えると
メインの趣味に引っ張られてサブもモチベーションダウン。

幸い今年はAAAタイトルのゲームが豊富に出たのですべてやる事が出来た。
Ghost of Tsushima
Watch Dogs Legion
Assassin's Creed Valhalla
Cyberpunk 2077
コロナ禍でも完成度の高いゲームを作ってくれた開発者達には感謝しかない。

ほとんどアメリカのディベロッパーだけどCyberpunk 2077 だけポーランドでロックダウンの様子も
違う中、大規模なAAAタイトルの制作は本当に大変だったと思う。
すべてPC版でやっているので巷で言われているバグ騒動なども関係なく最後まで楽しめた。
予約だけで800万本以上、1週間で1300万本売り上げ、そして1年で2600万本売り上げると言われてる。

そしてやはり2019年3月からやっているApex Legendsもここ数ヶ月有名人も増えてきたことにより周知され
日本での盛り上がりは凄いものがある。
自分もランクでダイアまで行けたり、KDもシーズンで1.15を超えたりと調子が良い。

模型に関しては少ないけど一応振り返り。

まず1月最初はMärklinのローラーテストスタンドのレールは給電されていないので改造。

そして地味に大きかった発見がICE4など動力分散方式の電車型でデジタルの場合の謎解明。
皆さまのおかげでなぜリレーがつまれているか分かった。
電車型でサーキットセンサーを使用する場合先頭に入ってくる車両を認識する必要があるためだった。

父へのプレゼントで購入したVSE、限定セットが9万で買えるなんて!

そして今年から始めた模型演出研究会、と言いつつただ模型を見て喜んでるだけ。
来年はついに第二回が?

そして親しい人用に書き始めた模型映像制作概論。
分かってる人には分かってる話だけど模型用に書いているのは見た事ないので。
続きも書く予定だけど来年。

そんなの知ってるよ!って人も多いと思うけど実際実行して公開するまで行くのはなかなか大変。
Youtubeで動画再生数、チャンネル登録者数を伸ばすにはある程度知っておいた方が良い事だったりする。

私も少ないながらも視聴者の皆さんのおかげで少しずつチャンネルが成長しています。
今年はほとんど動画をアップしていないにも関わらず12月末で登録者数14390人、総再生回数684万回。
収益もそれなりにあり本当に助かっています。皆様ありがとうございます。

2月に入ると私が鉄道模型趣味を始めた頃のモジュールレイアウトを解体。

3月はSpeedBoxの購入が大きかったけど、いよいよ世界的にパンデミックの影響が出始めた。

そして12月までほぼ購入記録しかないのですっ飛ばして来年へ向けての次期レイアウトプラン。


現在進行形でプランを練っている所。
上の記事から更にTrain-Safeの場所変更、カーブの隠し方検証などなど。

運転重視モジュール
S-Bahnの駅以外にもカーブを隠すBahnhof Berlin Zoologischer Garten風な駅もダミーで作る。

情景重視モジュール
Semmering のKrausel-Tunnel とGotthard のBoscerina-Tunnel をベースに良い所取り。
(他の方の撮った写真を貼っているので小さめで)

樹木は自分でも作るけどポーランドの良いメーカーを見つけたのでそちらも利用する予定。

最後にブログやツイッター、そしてYoutubeをご覧頂いてる皆さんに感謝。
来年も宜しくお願いいたします。


2020年12月30日水曜日

イギリス Hatton's トランクサービスを利用してみる

新モジュールレイアウトのプランをアップデートしたので必要なポイントを再確認。
すでに購入しているので基本的に足りているけど、いくつか変更のため自分用メモ。

現状のプラン
運転重視モジュール

情景重視モジュール

ダブルスリップのSL-90はテストですでに改造しているものを使う前提になっていた。 
あと外周を2線式 / 3線式の切り替え式にするので購入してあるElectrofrogをあえてInsulfrog化する必要がある。
とは言えInsulfrogもいくつか予備があるので在庫を確認。

以下所有ポイントリスト
SL-90 x5 不足1(うそでした、別の場所に保管してるのを発見!)
SL-90 x6 0
SL-88   x1 不足1(Eを代りにできるけど一応Hatton'sへ予約)
SLE-88 x4 -2
SL-89   x2 不足1(Eを代りにできるがカトーホビセンで購入する事にした)
SLE-89 x4 -3
SL-95   x1 0
SLE-95 x1 0
SLE-96 x3 0
マイナスはとりあえず必要なくなったものだけどInsulfrog化するかもしれない。

コロナ禍でイギリスPecoの製品は在庫が枯渇。
再生産はスローペースで行われてるようでいくつかは入荷した。

イギリスHatton'sは現在輸出制限がかかっているので海外購入者はトランクサービスを
利用するようにとメールが来ていた。

足りないSL-88だけ入荷していたのとSL-90も一応新品が欲しいので予約する事にした。
どちらも初めてトランクを使ってみたのでメモ。
アカウントが古く新サイトではトラブルがあったので今回も旧サイトでのスクリーンショット。

まずはアカウントにある「Your Trunk Options」を設定しておく。
カード情報と住所を選んで置いて。
「Add all orders to trunk when stock arrives」か「Use individual order shipping settings」を選択。
「Add all orders to trunk when stock arrives」はすべての商品が入荷してからトランクに入れる。
「Use individual order shipping settings」はそれぞれ入荷時に設定を決める。

コロナ禍ではどのみちトランクに置くしかない。

そしてまずは在庫のある商品からトランクへ入れて見る。

普通に購入する時にAdd to trunkを選択する。
すると普通に決済などが出来る、ただし送料はまだで発送先がトランクになる。

自分のトランクを見てみるとこうなる。

続いて在庫のないものを予約の形でトランクへ。


Pre-order to trunkを選択でも良いけど、もし他にも同時に予約でトランクに入れたい場合は
一旦普通にPre-orderでカートに入れてからいっきにすべてトランク行き予約にも出来る。

Pre-order to trunkを選択した後は下のカード情報を確認してConfirmする。

すると通常通りの予約状態になるけど発送オプションはトランク行きとなる。

これで予約のSL-90が入荷すると自動でトランクへ行く。
トランクに必要なものがそろったらトランク画面でSend nowにチェックを入れてProcess itemsを押し
発送オプションの選択、送料を決定して決済し発送してもらうという流れ。

とりあえずイギリスが落ち着くまではこのトランクサービスをフル活用しようと思う。


2020年12月21日月曜日

Woodland Scenics Briar Patchが届く

Woodland Scenics が The Field System を発表したのは2018年。
その時ツイートしたのはこちら。

それから2年の間に続々製品を発売。
Model-Vacは買ったけど、他の製品はいつ出るのかもわからず特に気にしていなかった。
先日何となくWoodland Scenics を見てたらBriar Patch が発売してる事を知った。
これは元からあるFine-Leaf Foliageに似ているけど細かく分割されていてすぐに使いやすいもの。
まだ日本でもドイツでも買えないので試しに買ってみる事にした。
ただWoodland Scenics から買うと送料が55USDと高いので在庫のあるWalthersから買う事にした。
Walthersだと送料たったの15USD
これだとトラッキングのないUSPSだろうなと思っていたらなんとFedExで来た。

まずはトラッキングから。
24日到着予定だったものが今日21日に届いた。

アメリカのウィスコンシン州ミルウォーキーからだいたい4日。
速いし、課税対象じゃないとは言え手数料取られるかと思ったら取られなかった。
国内輸送はセイノースーパーエクスプレスだった。

結構大きい箱できたけど軽い。

Walthersで初めて買ったけど梱包もアメリカとしてはしっかりしてる。

Briar Patch大量。

ほぼFine-Leaf Foliageに見えるけど、ちょっとだけ細かく太い枝がないバージョンと言った感じ。

この他にコロナ禍での購入への感謝の言葉とクーポン。
そしてWalthersのちょっとしたカタログが底に入っていた。

2020年12月15日火曜日

A.C.M.E. EC Hungaria などが届く

思いのほか早く届いたACMEのHungaria!
さっそく開封の儀から、詳細&動画撮影はのちほど。

2月に発表されて予約開始ですぐに注文。
11/30に入荷、出荷は12/3で12/15本日到着。

いつもの堅牢な箱。

段ボールで2重にガードするタイプ。

いつものACMEの箱x2。

今回注文したもの。
Faller 120571 Arkaden mit Geschäften
A.C.M.E. 55259 Spur H0 EuroCity-Set „Hungaria“
A.C.M.E. 55260 Spur H0 EuroCity-Set „Hungaria“

今まで自分が購入してきたA.C.M.E.製品は発泡スチロールのケースだったけどプラになって安心。 

1両だけ引っ張り出して箱の写真にもなっているČD Vectronと並べる。

ディテールはA.C.M.E.らしい細かさ。

スモークのかかった窓だけど室内もしっかり見える。


2020年12月8日火曜日

Peco Code100 モジュール:2021年へ向けてプラン更新

コロナで仕事が減ってしまってモチベーションだだ下がりだった2020年。
しかし徐々に仕事が戻り忙しくなるとなぜかモチベーションが上がる。

残された人生の時間を考えるとこれ以外にあと1回くらいはレイアウト制作をしてみたい。
実験的なモジュールレイアウトはさっさと完成させて研究したい。
今年も残すところ後僅か、とりあえず2020年はプランを詰める年と言う事にして制作は来年から。

仕事が忙しい時に考えながらプランを練っていても詳細を忘れてしまうので今回も備忘録。
たぶん自分しか理解できない。
この計画の開始は2019年の2月から、過去のエントリーのリンクは最後に。

まず今年2月までのプランのおさらい

運転重視モジュール

情景重視モジュール

簡単にモジュールを入れ替えられるようにして撮影に幅を持たす。
どちらも180cmまでのTrain-Safeの入線が出来るようにして車両の入れ替えも簡単に。

前回2月に書いたエントリーではFallerのS-Bahn駅舎もモジュールをのちのち追加しようとプランを変えた。

正直この規模でも制作に3年以上かかりそうで、更に追加モジュールとなると何年先になるかわからない。
全体的にもっと軽量化もする必要が出てきたのもあって思い切ってS-Bahn駅舎を設置するモジュールも
同時制作出来るか考える事にした。

新旧モジュールレイアウトは撮影がメインなので間に体を入れるスペースがある、思い切ってここを埋める。
しかもRailjetが3編成入る余裕っぷり、ただこれでは駅舎は入らない。

駅舎のサイズを測りギリギリモジュールに収めた状態、これをベースに考える。

オレンジ部分が駅モジュールで駅舎はギリギリ、でもRailjet2編成入る。
他のモジュールよりもかなり低い地面になるのでTrain-Safeを橋渡しで置く事も可能。

地面を低くするためにベースフレームも設計変更。
更に軽量化するためにかなり骨抜きにした。
すでに購入してしまったパーツもあるけどベースフレームは3030アルミフレームのまま
モジュール側のベースフレームは2020アルミフレームに変更で重量が半分に。

しかも130mm立ち上げ用のアルミフレームを基本にしてオープントップとフラットトップの良い所取り。
130mm立ち上げた上には加工しやすいシナベニヤ3mm。


基底部分は3030から2020に変更で10mm上げる必要があるので10mm x 20mmの木材でかさ上げ。
これで全体的にかなり高低差の表現が出来るようになり、駅舎部分は140cm x 90cmの空間に。

たぶん出来上がりは世にも珍しい見せ場がエンドレスのオーバルより下にあるレイアウトになる。
これも狭い住宅事情ならではの設計。

全モジュールユニット。
常設ユニット、運転重視、情景重視、駅舎ユニット、全部で7ユニット。

あとNや1番ゲージを撮影する時用に何も作らないフラットなモジュールもそのうち作るかもしれない。

カーブが気になるので隠すためにトンネル化していたけどこれは今回のプランから無くす事にした。
高くなりすぎない程度に樹木や建物である程度隠す予定。

まぁまぁ作り込んだりしたけど、これも部分的に残して破壊する予定。

限られたスペースでここまで盛り込めるプランまで成長したのは正直自分でも考えてもみなかった。
ベースフレームが高額だけどそれだけの価値がありそう。
なんなら引っ越しても200cm x 45cmのモジュールを分割して持ち運べるので行った先に
400cm x 135cm 以上のスペースがあれば設置可能。


2020年12月3日木曜日

ModelTech製 ProTrack Rail Aligner が届く

またしても久しぶりのブログ。
9月頃から例年の忙しさが戻ってきてようやくレイアウトに着手するモチベーションが上がってきた。

アンテナを張る事は忘れずにやって来たのでまた面白い製品を発見。
モジュールレイアウトやってる人だとレール同士が完璧にピッタリさせる苦労が必ずある。

現行のモジュールレイアウトではモジュールの裏にKATOのユニトラックを付けてジョイントにしてる。

今はこれだけでも十分だけど次期モジュールレイアウトではユニトラック面とレール面まで距離が数cmほどあるので若干の不安がある。

そして今回発見したのがイギリスModel Tech製 ProTrack Rail Aligner。

素晴らしい製品をありがとう!
シンプルな製品でPeco Code100の枕木の高さと同じ基板でジグザグに切られた面同士噛み合う。
基板とレールはハンダ付けするので事前にある程度自由も利く。
これとユニトラックを組み合わせれば確実にレール同士揃える事が出来るはず。

まずはトラッキング、日本時間11月27日に注文して12月3日に到着。
RoyalMailのトラッキング付き国際書留で送ってくれました。

物が小さいので小さい郵便物。

余裕をもって4ペア入りを5セット、1セット10GBP。送料は12GBP。

H0/00以外にも0、N、009、0-16.5/On30、00(Bullhead)がある。

今回はPeco Code100に合わせたスタンダードなH0/00用。

こんな感じで分離。

そして合体する。

多少遊びがあるかな?と思ったけど全然なかった。