The Nameless City

2017年9月12日火曜日

Märklin 29000 Digital Start Setなどが届く

仕事が忙しいとポチポチが捗る。
前々からC-Gleisも一度は使ってみたいなと思っていたけど箱が大きいせいかLippeでは送料が
思っていた以上に高くついてしまう。
そこで国際便でも300EUR以上で送料無料になるModellbahn Unionを思い出し8カ月ぶりに注文した。

トラッキング、最後が保管になってるけどちゃんと受け取った。ドイツから約7日。

今回のDHLはやけにきれい、過去最高にきれいかもしれない。

Modellbahn Unionは送料無料な代わりに、このように国内輸送のような簡易的な梱包しかしてくれないので
荒く扱うと外の箱は簡単につぶれてしまう。今回は輸送そのものが丁寧だった事がわかる。

Rocoの客車セットも緩衝材なしに入っているので衝撃覚悟していたけど完璧な状態だった。

今回購入したもの。
Roco 81392 Handbuch Modellbahn Signale
Roco 64187 Personenwagenset 4x Reisezugwagen Touropa DB
Fleischmann Multimaus Set mit Trafo & Box
Märklin 73405 Anschlusset symmetrisch fur 73400
Märklin 29000 Digital-Startset Mobile Station 2 & Schienen
Märklin 24905 C-Gleis Erganzungspackung C5
Märklin 24360 C-Gleis gerade 360mm
Märklin 74030 Mittelleiterisolierung

ここから詳細。
左はRocoのシグナルガイドブック。
ドイツ語だけど予想通り絵で分かりやすく解説されていた。推奨設置場所だけでも知りたかった。
右は何かのスタートセットに入っているMultimausとDCC電源ユニット。
Modellbahn Unionはたまにこうしてばら売りをしているのでお得に購入できる。
このセットは約57EURで購入、今だと約7500円なので超低価格コマンドステーション。

Lippeで買うと高くなってしまうC-Gleisのセット。そしてストレートレールに絶縁ジョイント。

このMärklin 29000 Digital Start Setが欲しかった。
初のMärklinコマンドステーション。

Roco 64187 Personenwagenset Touropa DBはLippeでは売り切れていたので。

最近コマンドステーションコレクターと化している。

仕事が終わったら・・・。
って何度書いている事だろうか。
死亡フラグのようだから書かない方が良いかも知れない。
でもこの時代仕事があるのはありがたい事だ。



2017年9月10日日曜日

小田急火災:参宮橋駅写真色々

東京の人以外にはピンとこないであろう小田急線火災について。
今日16時すぎ消防車がうちの前を大量に通って行って、かなり大きな火事だな~くらいに
思っていたら妻から結構煙すごいよと写真が送られてきた。

とは言え普通に仕事を続けていた。
しばらくすると近所の踏切にすごい人の数、最初ギャラリーが線路内に入って
危ないなくらいにしか思っていなかった。

空にはヘリが5機くらいホバリングしててうるさい。

さすがに規模大きそうだなと思ってツイッター見たりニュース見たりしてやっと事態を把握。
さきほど線路内を歩いていた人たちは降ろされた乗客だった。

NHKのツイートを埋め込み

18時過ぎに火災が燃え移った車両が参宮橋駅へ到着、新宿方面からVSEも到着。
踏切ギリギリで停車させて電気を消してしまった。

小田急アプリで列車の運行状況を見てみるとぎっしり。

20時すぎ参宮橋駅へ見に行ってみた。

参宮橋駅も過疎駅だけど外国人含め旅行者が多いので意外と困っている人が多い。
駅員さんが一生懸命説明していた。

これから火災のあったボクシングジムを線路内から壊す作業をして架線も直すらしい。

参宮橋駅にはなんと3編成ぎっしり停車。上り側に止まっているのが燃え移った車両。

すべての車両パンタグラフを下げていた。

良く見ると分かるけど屋根が少し凸凹になって焦げている。そして匂いがすごい。

なかなか焦げた所とVSEを含めて撮れない。

橋の上を右往左往、外国人やテレビクルー含めて何人も撮影していた。

しかし屋根の上の何があんなに燃えるのだろうか?

パンタグラフのある車両なのでM車?

さらに別角度から少し凸凹した屋根。

近くから撮影すると焦げっぷりがわかる。

何とも痛々しい。

VSEは踏切ギリギリに止めて、後ろの列車を詰め込んでいる。
南新宿駅側は見なかったけど、ひょっとしたらぎっしりなのかな?

火災現場付近で停車してしまったのは、どなたか踏切にいた方が緊急停止ボタンを押したと
ツイッター情報だけどあった。その後少し前進させたけどすでに燃え移っていた。
緊急停止ボタンを押すのは当然だし、運転手も代々木八幡駅からでは火事は把握できなかっただろう。
しかも急カーブを出ての直線で加速する所なので急には止まれない。
色々仕方がない。

と書き終わった所で運転再開したようだ。
良かった良かった。

追記:
現場にかけつけた警察官が消防からの要請を受けて非常停止ボタンを押したとの事。
運転手も車掌もなぜ止まったのか理解するまでに時間がかかっただろうな。



2017年9月7日木曜日

Roco 78271 BR85 動画

8月23日に届いたRoco 78271 BR85 をようやく動作確認。
さっそく動画にしたのでYoutubeへアップ。

ヘッドホンで聞くと分かるけどプツプツ聞こえるのがオイルを不完全燃焼させている音。
ウィンウィン聞こえるのが不完全燃焼したスモークを押し出すファンの音。

毎度思うけどRocoのACモデルはK-Gleisと相性がとても良い。
買ったままで手を加えなくとも2275ダブルスリップを超スローで走行できる。

うちではHO初のダイナミックスモークシステム。
やはりこのギミックだけでも見ていて楽しい、ずっと見ていられる。
とは言え1.5mlのオイルでは10分も持たない。オイルを入れる場所も特殊なので蓋を開ける作業が入る。
写真中央の蓋を開けて入れる。

間違ってもスモークの出る方へ入れてはいけない。
こちらにはファンがあって大変な事になるっぽい。
ボイラー内の半分を占めているダイナミックスモークシステム。
シリンダーからは出ないけどHOで見れるなんて最高。

これ書いてて初めて知ったけどやはりこのBR85はLimited Editionモデルだった。
うちではBR03についで2機目のLimited Edition。
プラスチックだけどとても細かく作られているので触るのに気をつかう。




2017年9月6日水曜日

Youtubeアナリティクスを見てみる

一部画像削除

なかなかまとまった時間が取れないのでまだまだ小ネタしか続かない。
まもなくコマンドステーションやレイアウトについて書き始める予定。

最近自分がYoutubeへアップした動画で再生数がどんどん上がっているものがあってどうしたのか
気になったのでアナリティクスを見てみる事にした。

動画は2016年10月6日にアップしたこちら。


鉄道模型動画でも数百万再生行っているものもあるし、日本でもYoutuber的な方も増えてきているので
比較してしまうと大した再生数ではない。ただ日に数千再生と言うのは自分としてはありえない感じ。

このブログを書いている時点で51000再生を超えているけどアナリティクスは3日前までしか見れない。
グラフを見てみると今年5月くらいからじわじわ来て8月で突然大きくなり、9月に入ってさらに加速。

ほとんどのトラフィックリソースが関連動画からなので、良く表示されるようになったのだと思う。
では4~5月あたり何をしたかを思い出してみると3月にまずブログをSo-netから引っ越しBloggerにした。
そのついでにAdSenseの申し込みをしてみて4月5日に審査が通っている。

その時Youtubeも収益化したので、想像だけど収益化した動画が優先的に関連動画に表示されている
ものと思われる。こんなのもどこかに書いてあるのかもしれないけど調べていない。
再生数を伸ばしたかったらまずはAdSenseで収益化が良いかも知れない。中身はそれからだ。

ちなみにありがたい事にYoutube全体で7月だけで600円の収益になった。
ただAdSenseは8000円にならないと振り込まれないので先は遠い。
人気Youtuberの皆さんがどれだけ稼げるかほんのわずかだけど理解できた。

次に国別の再生数を見てみる。動画的に当然ドイツ、オーストリアが多く上位35%を占める。

自分がちょっと驚いたのが隣国スイスのRailjet人気はあまりないと言う事。
意外だったのが3位に来ているハンガリー、MÁV Railjetなんて登場したら面白いな。
インドは人口が多いから上位に来ていると思われる。中国も見れていたら上位に入ってきていたと思われる。

次はその他のステータス。
色々他の動画も見てみると低評価はだいたい高評価の1~2割。
調べてみると評価を気にする方もいるようだけど大物Youtuberでもない限りあまり意味はなさそう。
気にする方は共有数やリスト数で見てみた方が現実的で良い。

性別もノイズが含まれると思うけど、これだけの再生数になってくるとサンプルとして現実味を帯びてくる。
意外と女性が多いと思われる方もいると思うけど実際ヨーロッパの女性鉄道模型人口はそこそこ多いと思う。
ヨーロッパの鉄道模型愛好家の集いの動画をYoutubeで見てみるとわかる。
そもそも家族総出と言う感じがする。

チャンネル登録者数は7月23日にTwitterに書いたけど、この日Youtubeからこんな画像のメールがきた。
100人で喜ぶ人がどれだけいるか知らないけど、自分は素直にうれしかった。
そしてここからまだ1ヵ月ちょっとしかたってないけどもう160人超えている。

次はリアルタイム表示にしてみた所、やはりヨーロッパの昼間がほとんど。
48時間で3100再生とはありがたい事だ。

 全然日本向けじゃない動画なのに日本語で概要書いてるし、やはりちょっと考えないといけないな。
そして何よりなぜこの動画だけなのか?と言う問題だけど、おそらくRailjetの人気だけでなく
ジョイント音の録り方を工夫したからだと思われる。
また似たような動画を作ってみよう。



2017年9月3日日曜日

デュッセルドッグについて

(最後に追記あり)

ドイツの日本の方がやっているネットショップ「デュッセルドッグ」が先日からトップ画面に
メンテナンス中と出ていたのでどうしたのかと思って調べてみると自己破産されたそうだ。

かつてのトップ画面

私が利用したのはたった1回だけ2015年4月11日「FLEISCHMANN OBB Railjet Rh1216と2000形改造
DSC_0292.JPG

しかしこの1回がすごく大きい。
海外ネットショップ経験はアメリカとイギリスではあったけどドイツは初めてだったので
日本語ですべて完了し、しかも国内よりも低価格なのですごく助かった。
今は英語が通じる事も分かっているのでほぼドイツの模型屋から購入している。
(たまに英語が通じない、日本への発送をしない所もある)

在庫をかかえてる感じには見えなかったけど、自己破産となると相当借金があるのか
大きなトラブルがあったか。
債権者の方は残念だけど、5%ほど配当が得られる事もあるそうなので弁護士に
相談してみると良いかも知れない。

やはり日本国内の海外鉄道模型と言うニッチな市場向けでは厳しいのか。
そもそも国内の鉄道模型市場すら小さいので日本向けに商売する事自体難しそうだ。
鉄道模型以外もやっていたので当然の流れと思う。
ホビーセンターカトー東京でHobbytrainのNゲージČD Railjetが入荷したそうで
「機関車+客車7両のセットで112,000円(税抜)」だそうだ。
この値付けは提携しているLemkeの定価と言うのもあるだろうけどリスク代が多く含まる。
HOのRailjetはデジタルでサウンド、照明付きでも9万以下で買えてしまうのでいかに高額に
設定されているかがわかる。
これは他の国内ショップでも同様だけど、在庫をかかえる限り仕方のない事だ。
売れるまで数年かかる場合もあるかもしれない。

最近ずっと考えている日本の市場、そしてDCC市場も思えばデュッセルドッグが
こうなってしまったのも分かる気がする。

2017.09.15追記:
コメントで「デュッセルドッグの経営者さんか関係者さんでしょうか?」とありましたので
一応エクスキューズついでに書いておきます。
経営者でも関係者でもございません。
私は擁護して書いたつもりはないんですが、そう捉える方もいらっしゃる事が分かったので少し追記します。

まず厳しい言い方ですが大前提として海外通販はリスクを理解したうえで利用するべきです。
相手が日本人だからと言って日本国内のサービスを期待してもいけません。
日本人でなくとも「ドイツ人はまじめだから」なんて迷信も信じてはいけません。
もちろんまともな方が大半です。しかしトラブルは絶対にあります。
これは国関係なく世界共通です。

私の購入記録はサイドバーにある以下のリンクにまとめてあります。
海外購入記録まとめ2(2017)
海外購入記録まとめ1(2015-2016)
ここにも書いていますがリスクを背負えないならば、リスクを背負ってくれる国内ショップで買うべきです。

自己破産はどんな業界でもそうですが最悪です。
借金は借金です、返さなくて良いわけではありません。
デュッセルドッグの方も誠意を見せるべきです。

検索すると2ちゃんねるの「【大陸1/160・RhB1/150】欧州Nゲージ14【英1/148】」と言うスレッドの94に
メールに連絡先と店側の弁護士について書かれていたとありました。

やった事がないのでわかりませんがPaypalを利用している場合保障がついていた気がします。
Paypal 買い手保護制度
こちらにも相談してみると良いかも知れません。