こういうちょっとした作業は自分の仕事の都合にはちょうどいい。
前回同様、本体、レバー、バーを分離。

ポイントの内部へ入るバーのレバーが刺さる部分に穴あけ

本体もサーボのロッドの通り道を作って、さらに突起を削り取る。

残骸と完成品。

全部で20あるうちの19個に同様の加工をして1つは加工済み予備、1つは無加工の予備。
今回のモジュールレイアウトは2つ純正のポイントマシンを使う予定。

そして本日更に追加のレールが届いたのでいつものトラッキング。
ModellbahnShop-Lippeから。今回も課税対象ではなく約1週間ほど。

長く丈夫な箱。このタイプは初めてだけど長尺専用の強固な箱のようだ。

いつものように梱包材だらけ。

箱 in 箱。

さらに梱包材。

K-Gleis 2205 フレキシブルレールの追加。

結局今回のモジュールレイアウトは予定のだいたい90%を完成させてしまう事にしたので
注文してしまった。残り10%は留置用のカーブレールだけだけど。
Modellbahn Unionとは比較にならないほど丁寧で丈夫な梱包だけど送料も3倍以上。
本当はModellbahn Unionでも良かったんだけど2205は扱っていなかった。
0 件のコメント:
コメントを投稿