The Nameless City: Roco Railjet AC版の問題

2016年7月17日日曜日

Roco Railjet AC版の問題

今朝投稿した続き・・・。
RocoのRailjet製品の問題を二つ。
さっそく自分の情弱っぷりが出たのでそれは後ほど。

まずはダブルスリップの問題から。
ちょい分かりにくい写真だけどスノープローがセンターレールにヒットして止まる。
160717B_0001.jpg
スノープローが低すぎ、というか全体的に車高低いので純正ポイントマシンですら
ぎりぎりだった。

スノープローは単純に差し込まれてるだけなのですぽっと抜ける。
160717B_0002.jpg

少し差し込む側の先端を削って走らせる。
160717B_0003.jpg

4,5回繰り返してギリギリ通れるところまで削った。
160717B_0004.jpg

おそらく5mm以上削ったと思う。その残骸たち。
160717B_0005.jpg
一応スペアもあるけど若干形状が違う。

そして自分の情弱っぷりが出たものがこちら。
160717B_0000.jpg
てっきりカタログには同じページに出ているのでカプラーの事を気にしなくて良いと
思っていたけど、実際は室内灯付きモデルは全車両通して通電カプラーだった。
代わりのカプラーが付属したりもしない。
機関車の方は前にも書いたとおりAC版はこれしか在庫がないので選択肢は
ないわけだけども、通電カプラー付きではない。

ここで、RocoのRailjet 2016年版を整理してみる。
2016年カタログのRailjetのページ。
160630A_0000.jpg

RocoのRailjet 2016年版には以下のものがある。
まず機関車であるRh1116 Taurusは・・・
・73232 DC アナログDCモデル。
・73233 DC サウンド付きデコーダありのDCCモデル。
・79233 AC サウンド付きデコーダありの三線式モデル。
・73234 DC サウンド付きデコーダありのDCCモデル、カメラ付き。
・79234 AC サウンド付きデコーダありの三線式モデル、カメラ付き。

次に客車が
4両セット
・64178 DC アナログDCモデル。
・64179 DC デコーダありのDCCモデル、室内灯付き、全車通電カプラー。
・64180 AC デコーダありの三線式モデル、室内灯付き、全車通電カプラー。
3両セット
・64181 DC アナログDCモデル。
・64182 DC DCCモデル(デコーダは64179任せ)、室内灯付き、全車通電カプラー。
・64183 AC 三線式モデル(デコーダは64180任せ)、室内灯付き、全車通電カプラー。

このうちTaurusの73233、79233はエレクトリックカプラーつまり
通電カプラー付きとカタログに小さく書いてあった。
さらにカタログには全車NEM362カプラーポケットと書いてあるけど違う。
室内灯モデルにはNEM362は存在しない、すべて独自の通電カプラーになっている。
(制御車のみ2編成組み合わせ用にNEM362がある、これの事か!)

自分が購入したのは79234と64180、64183。
つまりこの組み合わせは間違っているという事になる。
しかし79233は前に投稿したけど工場出荷終了済みとでかく書いてある。
ドイツ語で写真にかぶるように書いてあるものがそれ。
RocoHP_79233.jpg

しかしカメラ付きACモデルである79234はまだ発売中で実際買えた。
RocoHP_79234.jpg

両方のページを良く見比べるとSuitable itemsが違う事に気づく。
これとカタログを良く見てれば間違わなかった。
しかし間違いに気づいていたとしても、もう売っていない。

実際通電カプラー搭載のTaurusはどんな外見かと言うとConradにあった。
e-coupler.jpg
引用元:https://www.conrad.at/de/h0-jd-e-lok-rh-1116-railjet-dc-digital-497877.html

完全にこれのAC版を買わなければいけなかった。
自分の買ったカメラ付き79234はACモデルで、ACモデルの客車は室内灯付きモデルしか
ないわけだからなぜこれだけ通電カプラーじゃないのか・・・。なぞだ・・・。
しかし後の祭りだから前向きに考えることにする。

スペアパーツリストを見るとやはりこんな通電カプラーは自分のものにはない。
79234_PartsList.jpg

公式サイトから落とした79233のスペアパーツリストを見ると・・・。
79233_PartsList.jpg
あった、33と34が通電カプラーのスペアパーツになる。

という訳で自分で79234を改造する事にした。
公式HPからは去年は出来なかった日本への発送が今年になって出来るように
なっていたのでスペアパーツも送ってくれるはず!という訳で早速注文。
roco_spareparts.jpg
他にも壊れそうなパーツなども注文しておいた。
自分で機関車側の配線が出来るかわからないけど、連結は出来るようになるはずだ。
届くまでにレイアウトも作ってしまおう。

こう考えるとDCCモデルのAC三線化もスペアパーツを買えば簡単に出来る事がわかる。
たとえばRocoのČD RailjetのACは出ていないので同じTaurusから流用すれば
AC化が簡単に出来る事がわかる。ギアも変えないといけないけど。
そこでJägerndorferと言う選択肢も出てくるわけだな。

しかしまだまだ悩みはありそうだけど・・・。
日々精進。

0 件のコメント:

コメントを投稿