The Nameless City: PECO Turnout

2016年2月5日金曜日

PECO Turnout

2016/05/24追記:PECOのDCC化関連の記事をこちらで整理してあります。

前回少し書いたDCC FriendlyなTurnoutについて初心者なりのメモ。

去年でてきた30年前のPECOのTurnout、持ってきた父も覚えていないという年代もの。
ちゃんと調べたらCode80のSL-396 Insulfrogだとわかった。

公式の資料と比べてもいまだに設計が変わっていないのがわかる。
IMG_2822.JPG

見た目重視なPECOのCode55でDCCレイアウトを構築するにはどうしたらいいか調べると
前回も書いたけどPECOはFriendlyじゃないという言葉が多い。
しかしそれに反論するこちらのブログを見てどう言う事か自分なりにまとめてみた。
間違っているかも知れないけど一応メモ。

まずPECOでもInsulfrogならDCC Friendly、ただし少しだけ絶縁する必要がある。
絶縁する箇所はフログの分岐側で車輪が跨ぐところ。
簡単にエポキシ塗って絶縁と書いてある。
けど写真がInsulfrogと書いててもElectrofrogっぽいんだよな~。謎。

自分のTurnoutフログ部分アップ。
IMG_2823.JPG

非選択式とはいえATLASのようには絶縁区間が短くないかもしれない。これから確認。
と言うかテスター買わないとだめだ。
Electrofrogを非選択式にする方法も書いてあるけどハンダ付けも多く相当大変そうだ。
と言うか出来るだけハンダ付けしない方法を考えたい。

そして問題が、InsulfrogはCode80にしかない。
Code55で統一したいと思うと段差覚悟で接続するしかない。
TurnoutだけATLASという選択肢もあるけど、枕木がアメリカ式。
けど100%DCC FriendlyなのはATLASでCode55もあるので全部ATLASでも
いいかもしれない・・・。

とりあえず注文してあるFleischmannのスターターキットが届いたら勉強しよう。
FleischmannのTurnoutは選択式とどこかで読んだけど、それもまた届き次第確認。
modellbahnshop-lippeから出荷メールがきたので2週間くらいで届くかなぁ。

3 件のコメント:

  1. こんにちは。
    PECOインサルフログも選択式ですが、エレクトロフログより改造によって完全非選択式出来るってことです。
    そのあたりのことを書いてありますのでご参考までに。
    http://moekeioyajii2.blog.so-net.ne.jp/2016-04-22-1

    返信削除
  2. >親爺ぃ様
    コメントありがとうございます!
    ブログ拝見させて頂きました。
    すばらしいまとめ記事で勉強になります!
    他のArduinoでの制御の記事など、私にはさっぱり理解できませんが
    楽しそうですね~。
    制作そのものを楽しんでらっしゃるのが良く伝わってきます。

    返信削除
  3. ご参考になれば幸いです。
    こちらは鉄道模型+電子工作+プログラミングと一粒で三度美味しい楽しみ方をしております。(笑)
    NardiさんのDCCも魅力的ですけどね。

    返信削除