2016/05/24追記:PECOのDCC化関連の記事をこちらで整理してあります。
6日明け方に注文して8日の14時半に到着。
イギリスからのDHLは非常に早い。本国ドイツも同様にスピードアップしてほしい。
壊してしまったポイントの追加とデコーダー2種類。
そしてGaugemasterのポイントマシン用アクセサリー。
最初からこれ買えば良かった。シャフトの延長ピンは当然ぴったり。
LS150は最初Tam Valley DepotのDCC Boosterで給電してみたけどうまく動作せず。
マニュアルには自社のトランスフォーマーを使うように指示されてる。
アメリカだとAtlas Generatorでいいらしい。
色々いじっていたらPL-10から嫌な臭いがしてきたので分かるまであきらめる事にした。
ひょっとしたら不良品の可能性もあるけど・・・。
とりあえずDCC ConceptsのDCD-ADS8FXをテスト。
これ最初に知っていたら・・・。
フログの給電も簡単にできて便利。そのうちLEDやマニュアルスイッチもつけたい。
そしてテストしたら動かないのでどうしてかとマニュアルを見ると、z21のセッティングで
DCC Turnout-address shift +4 にチェックをいれないとだめらしい。
完璧に動作する様子を動画にまとめてみた
0 件のコメント:
コメントを投稿