The Nameless City: FALLER 130961 砕石工場をある程度仕上げる

2018年8月11日土曜日

FALLER 130961 砕石工場をある程度仕上げる

H0f Feldbahnの橋をプリント中に今年の2月にざっくり作ったっきりのFALLER 130961 砕石工場を
ある程度仕上げる事にした。久しぶりのペイント作業。
前回:2018年2月3日土曜日「HOモジュール44:Nマガ59号と採石工場」

塗装前段階までは進めていたのでまずは室内と外壁を塗装。
塗装出来た所からさらに組み立て。

屋根は治具があるとほんと楽。PROSES製のマグネットクランプ。

夢中になってやっているので写真はほとんどなく進む。
1階部分は事務所使いしてるけど後はもう廃墟状態みたいな謎設定で作るのでサビだらけに。

緑化もしてみた、きれいに塗ってから汚すのが楽しい。

Martin Welbergさんの草とMininaturの蔦が便利。
ここから先の細かい塗装や緑化はレイアウトへ設置してからにしよう。

今夜、水洗いレジンの3Dプリントが完了する予定なので純正レジンとの比較をする予定。
失敗していたらまた延期。


8 件のコメント:

  1. ある程度?
    私には完成品に見えます(笑)
    塗装する色の選択が素晴らしいと思うし、ウェザリングもまた程よい塩梅で素晴らしいと思います。
    緑の配置やその量も適度で心地がいいです。
    この辺りはやはりセンスなんですね。
    技術力だけではこうはなりません。

    返信削除
    返信
    1. Gutさん、こんばんは!

      ありがとうございます!
      しかし、このFallerの採石工場はモデル自体が良く出来ているのでちょっと塗るだけでも結構いい感じでした。
      作りこんで見えますが近くで見ると粗が目立ちます(笑)

      プラモデル自体このレイアウトを作り始めるまで数十年作っていなかったので毎回試行錯誤です。
      Gutさんは大量に作っていらっしゃいますからたくさんノウハウがありますよね!
      あとあの大量のストラクチャをどこに置いているのか気になります。
      ブログの途中で写真に写っていたレイアウトの上に板を置いたそのうえですか?

      削除
    2. こんばんは。
      そうです、ストラクチャは将来メインの街を作る部分に1800×900のベニヤを置いて、その上に並べています。
      それでも置ききれなくて、一部は駅部分の隙間や自宅マンションに置いてる状態です。
      あんなにあるのに、まだまだ作ってないストラクチャがあるからビックリです。
      買いすぎですね(笑)
      どれも魅力的で欲しくなってしまうんですよ。
      レイアウトに置ききれないストラクチャは将来リビングに飾ろうと思います。

      削除
    3. 返信ありがとうございます!
      1800x900のべニアの上だけでなく、まだまだあるなんて夢のようです!
      私もほしいストラクチャたくさんあるのですが置く場所を考えると躊躇してしまいます。
      リビングに直線だけのミニレイアウトも良いかもしれませんね!
      単純に往復運転するだけならDCCの得意とする所です。

      削除
  2. こんばんは。

    塗装全般が素晴らしいです!
    ヨーロッパの漆喰壁の鄙びた風合いが最高です。
    このような技術は私には無いので、古い建物をあまり設置しない方向で考えてます。
    プラットホームのひび割れの表現などさすが専門分野だなと感心してます。

    返信削除
    返信
    1. JR浜松さん、こんばんは!

      ありがとうございます!
      Gutさんの返信にも書きましたが、このモデルはほんと良く出来ています!
      漆喰壁もとても細かく出来ていて、いったんベースを塗り、そこへウォッシング、もう一度ドライブラシをしただけでこの風合いになりました!
      JR浜松さんはすでにあれだけのレイアウトを作られているわけですからこの塗装何てことないと思います。
      逆に私はJR浜松さんを真似できませんからね!

      一応レイアウト自体がEP6時代だけどヤードはEP3時代からある設定にしています。
      まぁ後付けなんですけどね!(笑)

      削除
  3. こんばんは。

    素晴らしいですね♪
    私はこういうセンスが全く無いので素組のままです。
    Nardiさんは事前に頭の中で完成状態のイメージが出来上がっているのでしょうか?
    もちろん状況を見ながらの修正はあると思いますが。
    この高レベルのストラクチャーならは、Nardiさんも書かれているように別の直線だけのミニレイアウトのほうが良いかもしれませんね。

    返信削除
    返信
    1. うなぎのかばやきさん、こんばんは!

      ありがとうございます!
      個人的にFallerやAuhagenは素組でも十分だと思っています!
      前にNOCHのYoutubeチャンネルか何かで素組のモデルにパステルを少しまぶすだけで数分で劇的に変化していたので、欧州のストラクチャは作りが良いのだと思いました。

      私の場合ですが、現在進行中のレイアウト部分はかなり古めかしい採石場をイメージしています。
      そのままでも良かったんですが撮影した時にプラスチックの質感がかなりテカるので塗装して汚そうと思いました。
      草は正直何も考えずにラフで当てて見て良かった場所へペタペタ貼ってる感じです。

      高レベルと言われるとうれしいやら恥ずかしいやらです(笑)
      本当にプロ級の方から見たら「そこなんでももっとこうしないかな!」って言われると思います(笑)
      小学生以来のプラモデルで5つ目くらいなのでまだまだ勉強中です。
      最近はYoutubeで塗装や装飾の実演映像が見れるので全部真似て覚えてます。
      ここ1年半で覚えた言葉がウォッシングとドライブラシです!

      削除