購入からほぼ2年、ようやく室内灯を仕込む時がやってきた。
その前にČD Railjetについておさらい。
2016年8月11日木曜日 Roco ČD Railjet が届く
2016年8月12日金曜日 2 rail to 3 rail:Roco 64111 ČD Railjet 制御車編
2016年8月13日土曜日 2 rail to 3 rail:Roco 73499 ČD Railjet Rh1216編
2016年8月18日木曜日 ČD Railjet:通電カプラー化へ向けたメモ
2016年8月28日日曜日 ČD Railjet:通電カプラー化
通電カプラー搭載済みなので思ったより楽に作業が進められた。
しかもÖBB Railjetの通電カプラーを使ったので室内灯自体デコーダで制御できる。
まずは室内灯標準装備のÖBB Railjetのデコーダの配線をチェック。
ÖBB Railjetと同じ場所から室内灯へ給電。2年前よりはハンダ付けがうまくなった。
各車両チェックしながら様子を見る。
今回使用したCRD定電流ダイオードはE-103 8.0~12.0mA。
ボディがない状態だと明るいけど。
窓にスモークがかかっているのでちょうど良い。
ちなみにÖBB Railjetの室内灯はオレンジ色だった。実車は白なんだけどな。
ČD Railjetの制御車に搭載したデコーダはRoco指定のもので10882。
デフォルト設定ではF2が室内灯になっていたので以下のように変更する。
CV33,34,40以外は0に。
CV40を1にしてF6でAUX2=室内灯がオンオフできるようにした。
追記:Rh1216 TaurusがF6でシャンティングモードなのでまた変更するかもしれない。
本当はF7にしたかったけどAUX2はF6までしか設定できないっぽい。
ÖBB RailjetはデフォルトのままでF7が室内灯。
こんばんは。
返信削除マイナスイオンジェネレータの情報ありがとうございます。
市販のものは高価なので作れるなら作ってしまおうという魂胆です。
室内灯は純正のものですか?
窓から漏れるぼんやりとした光がリアル。
レイアウトを電飾するなら、やっぱり車両も灯りがないとカッコつきませんもんね。
そうなるとデジタルなんだよなぁ。
Gutさん、こんばんは。
削除やはり高いですよね!私もいつか使おうと思って自作方法は調べてありました。
ちなみに電撃ラケット改造法Lukeさんが動画作る前に知った方法なので静電気は弱そうです。
室内灯ですが自作です!
以前TEE色のIC車両に載せた時に良い感じだったのでそのまま応用しています。
あとL.S.modelsやA.C.M.E.のように室内に凝った車両は昼間でもそれなりに中を照らしたくなりますね!
Gutさんは大規模ですし、まずはポイントや電飾な車両以外からDCC化しても良いと思います!
こんにちは。
返信削除明るさが、リアルですね。
自作ならば色合いも選べるし在庫切れの心配も無いし良いですね。
Lippeで予約していたRe460デジタルは、売り切れて買えませんでした。ダメ元でSebntzで予約し直しました^^;
JR浜松さん、こんにちは。
削除確かに自作の利点は低価格と言う事よりも色を選べたり在庫切れの心配のない所かもしれませんね!
ところで予約していたのに売り切れて買えない事があるんですか?
RailAwayラッピングのRe460ですよね?確かにDCCサウンドは売り切れてますね・・・。
私もRailAwayのAC版買おうかどうしようか迷っていたのですが現行の赤単一のモデルがまた出るの待とうかと思っています。
おはようございます。
削除結局Sennitzもダメでした。
早い段階で予約していただけになんで?って感じです。
ほんと赤単一を再生産して欲しいです。
おはようございます!
削除Lippeがどんな事を言っていたか知りたいので宜しければいつでも結構ですのでLippeのメールを私のメールへ転送してください。
今までそんな事なかったのでかなり不思議です。先方のミスでしょうか。
ハンダ付けが可能であればACをDC化するのはそんなに大変ではありません。
車輪を交換する必要があるので高くついてしまいますが。
こんにちは。
返信削除私もRailJetに室内灯を入れようと、ROCOのサービスから室内灯ユニットを取り寄せようとしましたが、高額になってしまうので諦めていました。LEDテープは簡単で美しく仕上がりますね。明るさもピッタリです。早速真似せて頂きます。
Fuka-Pさん、こんにちは!
削除どうぞどうぞ!私も先達の皆さまを参考に良くある方法でやってます。
室内灯ユニット結構しますよね、あの価格ならESUのデコーダ付き多機能室内灯つけたくなります。
他に参考になるかもしれない記事も書いておきますね。
https://www.namelesscity.tokyo/2018/04/led16v-dcc.html