ECoS 2.1の動画を撮影して2つにまとめた。
ひとつは起動から機関車の読み込みまで、ひとつはECoSnifferの活用。
まずは起動から機関車読み込みまで、すべて実時間でストップウォッチも使ってみた。
M4が遅すぎてかなり退屈な動画になってしまった。なので昔購入した眠気を誘う音楽を追加した。
続いてはECoSnifferポートにz21を接続してWLANmausも使った操作いろいろ。
白色z21でも問題なく操作できた、Sniffer自体の問題か制限はいろいろあるけど素晴らしい。
z21アプリの画面、ECoSの画面とスロットルがすべて同期して動くのは楽しい。
z21しか知らなった自分にとってECoSの機関車の読み込みも驚き。
MärklinのCentral Stationも同様なはず。以下詳細。
まずはmfx+機であるMärklinのBR64。レールに置くとすぐに左上にM4のプログレスバーが現れる。
mfxはESUがベースを開発しているのに権利の問題で使えないのだろうかM4と言う名前で読み込まれる。
読み込みに1分50秒かかるけどCentral Stationでは早いのだろうか?
画面にM4アイコンが出たらクリックして表示してみる。
読み込まれた後は内蔵されている画像も選ばれてファンクションも完璧にきている。
z21で特に面倒だったファンクションの設定が一発で終わるのが良い。
このクラスのコマンドステーションでは当たり前の事なんだろうけど。
続いてESU製の機関車、MRCE Gravitaをレールに置いた所。動画撮影時一度見逃してしまったほど
読み込みが早い、読み込み自体はたぶん2~3秒。RailCom Plus恐るべし。プログレスバーはDCCと表示。
画面にRailComアイコンが出てこれをクリックする。
こちらも完璧なファンクションの並びっぷり。楽すぎる。
V200は一度削除してからまた読み込もうとしたら事前にCV書き換えなど試していたせいか
二度目はM4で読み込もうとしてしてしまって様子がおかしい。
デコーダをリセットしたらRailCom Plusとして読み込んでくれた。
リセットもいちいちCV打たなくても画面にボタンがあるので簡単。
先日到着したばかりのCityjetもESUのデコーダなのでRailCom Plusで読み込めた。
ファンクションもきれいに並べてくれている。
ではRoco製の機関車はどうだろうか?レールに置いても何も反応がない。
New locoからCreate manuallyを選んで自分で設定してみる。
AdvancedタブにあるRead decoder profileで読み込む。
RocoやFleischmannではお馴染みのZimoなのが分かる。Railcom対応して欲しい。
ちなみに名前の入力は文字数制限あるにしても普通にキーボードで打てるのでこれも良い。
ウムラウトは打てなかった。ドイツ語にしたら出るのだろうか。この点iPadだと当たり前だけど打てる。
他のRocoの機関車もどんどん設定する。この1216 Taurusも同様にZimoデコーダ。
CVから読み解くのかファンクションも並べてくれる。アイコンは不明だけど素晴らしい。
z21だと自社製同士でも全部自分でやらないといけない。
ECoSnifferは最初すぐには出来なかった。ECoSの設定をいじっているうちに出来たので
後でどこを変えたらz21から操作できるようになったか調査する予定。
ECoSを直接操作するアプリもあるので必要ないけど、慣れた環境で操作できるのは良い。
ただSniffer元が操作を上書きする形になるので同時に操作する場合は注意が必要。
ESUのアカウントのアクティベーションだけど、完了メールが来たのでさっそくフォーラムを
のぞいてみようと思ったらこのエラーがでた。
シリアルナンバー入力は義務です!と。
最初にアカウント作った時に入力してちゃんと自分のプロファイルに表示されていたのに
アクティベーションが済んだら消されていた。また入力したので2~3日待たされるらしい。
そして前にECoSの終了の仕方が分からないと書いたけどマニュアルを見るとどうやらシャットダウンは
バッテリーで行えるらしい。
十分に充電されていればそのままプラグを抜いてもシャットダウン作業してくれる。
ただ小心者なので普通にSTOP長押しからのシャットダウンを毎回する。
データはPCからブラウザでアクセスすればバックアップデータを保存できる。
これは全然関係ないけどHobbytrainからČD Railjetもついに発売されて出来が良さそう。
しかしN全般に言えるけどやはりHO見慣れると車輪が太く大きく感じる。
Spur1見慣れるとHOでも大きいんだけど。
0 件のコメント:
コメントを投稿