トレインハンガーと言う物を知り、Nゲージ専門だけど四季島など飾るのにちょうどいいかなと
思って購入してみる事にした。
10両用140㎝ 通常販売価格: 9,800円 新発売キャンペーン価格: 8,820円(税別)で購入。
Train-Safeの同サイズのものは90.64EURなので現在の為替で12000円ほど。
どちらも税別なのでTrain-Safeより単純に2000円ほど安い事になる。
そもそもTrain-Safeはドイツなので90㎝以上の製品は送料が140EURかかるのでまとめて買わないときつい。
ちなみにトレインハンガーの送料は2000円。
今回トレインハンガーを2本購入して、先に1本が到着した。
(妻から先に1本届くなんて急かしたの?と言われたけど急かしてません!)
そもそもTrain-Safeはドイツなので90㎝以上の製品は送料が140EURかかるのでまとめて買わないときつい。
ちなみにトレインハンガーの送料は2000円。
今回トレインハンガーを2本購入して、先に1本が到着した。
(妻から先に1本届くなんて急かしたの?と言われたけど急かしてません!)
到着したのはあくまでアウトレット品で通常のものではないそうなので注意。
その理由は出荷前の点検時にアルミが剥がれ変色した物を誤って発送してしまったとの事。
ハンドメイド製品のためある程度の接着剤のはみ出し等はあってもアルミの剥がれは
アウトレット品扱いとの事。
アウトレット品扱いとの事。
と言う事でしたが、個人的には満足な物が到着したのでブログに書いてしまおうと思う。
何度も書くけど今回のものはあくまでアウトレット品なので通常のものが届いたらまた書こうと思う。
ぐるぐる巻きでやってきたトレインハンガー。
外側の梱包を剥がすと中身もプチプチでしっかりぐるぐる巻きになっていた。
レイアウトの上に置いてしまったので見難いけど、お手製のアクリルケースの中にアルミの
バーが入っていてその間に通電するレールがある感じ。
140cmあるので見難いけど上から、Train-Safeとの違いは一体成型ではなくアクリルの板を組み合わせた物。
扉は強めのバネで開閉する。KATOのレールが付属していてこれがそのままケース内のレールと接続できる。
Train-Safeは専用のメーカー別中間レールがあってコストがかかる。
ケース内のピンは購入してからつけるかどうかメールが来たもので、すでに使用している方から
列車が飛び出してしまいそうになるので改良依頼があったそうだ。
確かにNゲージだと軽いからあっという間に落ちるかもしれない。
そして付けると内寸は1380mmになってしまうとの事だった。
さっそくKATOのレールをつなげてモーター車を入庫させてみた。
通電も問題なく、Train-Safe同様の使い心地でスムーズに出し入れが出来る。
HOのTrain-Safe Visionと並べてみる。比較対象でもないので並べるのは酷だけどだいぶ見栄えが違う。
それもそのはずメールのやり取りで分かったけどメーカーの方がTrain-Safeの存在を知らなかった。
コンセプトは同じなので知っていると思っていた。
Train-Safeは10年以上前から存在しているけど、たしかに有名ではない。
実際私のYoutubeでも問い合わせが絶えない。
しかしクオリティは高いし、アクリルそのものの透明感を損なわない作りが素晴らしい。
それに対してトレインハンガーは太めのアルミのバーがあり、そこへレールが乗っているので
浮いている感じにはならない、おそらく強度などの兼ね合いだと思うけどアクリルを活かせないデザイン。
使用感としてはとても良い物なので個人的にはオススメしたい。
国内でTrain-Safeのようなコンセプトの商品が手軽に買えるのは本当にありがたい。
Train-Safeは壁掛けや吊るし用のフックが存在して、ケース自体裏からレールへ給電出来るようになっていて
通電フックも存在するので飾って室内灯などを付ける事ができるなどよく考えられている。

真似で良いからTrain-Safeのようなクオリティの高い製品を是非日本で展開して欲しい。
頑張れトレインハンガー!
Train-Safeは壁掛けや吊るし用のフックが存在して、ケース自体裏からレールへ給電出来るようになっていて
通電フックも存在するので飾って室内灯などを付ける事ができるなどよく考えられている。

真似で良いからTrain-Safeのようなクオリティの高い製品を是非日本で展開して欲しい。
頑張れトレインハンガー!
私のTrain-Safe VisionとTravelの使用動画はこちらの動画で見れる。
こんにちは。
返信削除おお!!
素晴らしいケースの中のコレクションの数々☆ESUやnightjetROCOなど見ていて飽きませんね♪私もHOケースを追加するか!やはり箱の中に入れっぱなしは勿体ないですね。
JR浜松さん、こんばんは。
削除ケース展示はJR浜松さんもやられてましたよね!確かに箱のままはモッタイナイ!
私自身あまりまじまじと見る事はないのですが、仕事中に席から離れたら目に入るようにしていてモチベーションアップにつながっています。
日本ではみないデザイン、カラーリングなのでかなり刺激になるんですよね。
しかも走らせれば音が良いって言う。ほんと鉄道模型最高です!