The Nameless City: Viessmann通電カプラーとFleischmann Profiカプラーが届く

2018年6月27日水曜日

Viessmann通電カプラーとFleischmann Profiカプラーが届く

スケジュールぎっしりな所へ一度断った仕事が結局他社が無理と言う事で納期ぎりぎりでやる事になったりと
デスマーチっぷりを楽しんでいる所。

このブログでもたびたび書いてきたけど長い間3Dプリンターをどの機種にするか検討していて4月頃ようやく
決まった所、まとまった時間がとれる時期に買おうと思ってずるずると来てしまった。
しかし最近また3Dプリンターの話題が各方面から良く耳に入るようになり買おうと思っていた機種が
大流行りしてる事を知った。
決め手は友達の3Dアーティストからの情報だけど鉄道模型界隈からも使用例が見れたのもでかい。
と言うわけで自分が決めていたもので間違いない事がわかったので早ければ来月買う予定だけど
夏は何もできないかもしれない。

そして今回の話題。
ModellbahnUnionが移転に先立って在庫をある程度整理したいようで再度割引をしてる。
今回購入したのは2度目の移転記念13%オフ。
今回の割引で後で買おうと思っていたカプラーを買っておくことにした。
ちなみに現在サマーセールで5%オフキャンペーン中。

トラッキングから。

カプラーだけだし送料が安いModellbahnUnionで購入。安いので消費税、手数料もなし。 

最近のModellbahnUnionは当たり梱包が続く、と言う事はもうこれがデフォルトなのかも。

ただのカプラーにガッチリ梱包で申し訳ない。

今回購入したもの。

Viessmann 5048 H0 Stromführende Kupplungen zweipolig 2x 8セット
Fleischmann 386515 Profi Steckkupplung 50x

前に試しに購入していたViessmann 5048 通電カプラーがとても良かったので追加で購入。
しかもベースがFleischmannのProfiだと言う事で元の方も50個入りを購入。

実際に連結テストしてみるとまったく問題ない。
色々通電カプラー自作したりしていたけど結局すべてこれで行く事になりそうな予感!

ただFleischmannのProfiカプラーはRocoのクロースカプラーと同じくらい接近するので見た目は良いけど
A.C.M.E.やL.S.Modelsのようなバッファーがリアルな感じだと急カーブが厳しくなる。
最低R600な大きなレイアウトを作ってみたい。




6 件のコメント:

  1. こんばんは。
    更新がないのでお仕事が忙しいのだろうと思っていました。
    Fleischmannのプロフィカプラーがベースの通電カプラーをViessmannが販売してるってことですか?
    日本じゃありえないパターンですね。
    プロフィカプラーは私もいつか購入しようと思ってますが、通電ドローバーを自作してもいいかなぁと考えてるのでポチり待機中です。
    本当に色々やりたいことがあるけど、今はとにかくレイアウトを開通させたい!

    返信削除
    返信
    1. Gutさん、こんばんは

      デスマアピールはカッコ悪いですが、割とこのブログでは自分なりに毒を吐くようにしているので見ていて不快に思われる場合は教えてくださいませ(笑)

      Viessmannは各社用のポイントマシンを出していたり、逆に作業車なんかはOEMで各社へ供給していたりとほんとフットワークが軽く、そして評価されているメーカーなんだなと思います。日本ではありえなそうですよね~。

      確かにGutさんのレイアウトは列車を置きっぱなしに出来そうですからドローバーが確実ですね!
      レイアウトが巨大だとなかなか色々手を出しにくいかと思いますが、先も長いですしたまには息抜きもありだと思います。

      削除
  2. こんばんは。
    自分は電子部品用のソケットをMarklinの標準クローズカプラーに接着して2極の導電カプラーを自作したりしてます。
    Marklinの純正導電カプラーはRocoやFleischmannの客車に取り付けるとカーブでバッファーに干渉したりして色々と面倒が起きるのですが、自分の場合はEpⅢの客車はいろいろなタイプを混成した編成にしたいので仕方なしにMarklinの純正導電カプラーに統一してるんですけど、編成を組み替えない車両については自作で行くことにしましたよ。
    まぁ、オスメスの関係で方転出来なかったりの問題はあるんですけどねw
    あとFleischmannのProfiは車両の保管時にカプラーにストレスが掛からないように工夫した方がいいですね。
    変形してくると解法機構が上手く動作しなくなる事が多いです。
    まぁ、Rocoのクローズ型ほどじゃないですけどね。
    後者はストレスが掛かってるとまず使用不能になりますからw

    返信削除
    返信
    1. Königさん、こんばんは。

      私もIC車両を電子部品用のソケットで導電とESUのユニバーサルカプラーで連結していましたが、何度か抜き差ししていたらハンダ付けが甘いせいで抜けてしまいました(笑)
      やはりお金をかけて製品を使った方が良いなと思った次第です。
      おっしゃる通りオスメス逆転できないのも問題ですしね!

      保管時のProfiカプラー対策承知しました。
      Rocoでも負担すごそうだなって思ってたんです。
      とは言えたくさん買っているので壊れたら変えるつもりで行きます!

      ただ一応クローズ系カプラー装着車の保管は基本的に連結しっぱなしでTrain-Safe Travelへ入れるようにしています。

      削除
    2. カプラー類は難接着な材質なんでセメダインPPX等を用いるとかなり強力にくっつきますよ。
      でも接点のピンと穴だけでの連結はさすがに無理なのでカプラーのリングと併用は必須ですね。
      あと、ProfiはRocoのカプラーソケットと相性が悪いモノがあるのでその場合はカプラー側の厚みを削る等をやらないと最悪の場合、ソケットが折れたりしますので気をつけた方が良いですよ。
      自分は何個か破損の憂き目にあってます(T_T)

      削除
    3. なるほどセメダインPPX了解です!
      RocoのカプラーポケットはRoco自身のクローズカプラーでさえ硬いものがありますもんね(笑)
      私もやすりで削って対処してます。ポケット側が折れるのだけは避けたいですもんね・・・。

      削除