皆さんが言う低速走行ってどれくらいを指すんだろうか?
自分の中では128ステップ中5以下で今にも止まりそうと言う速度。
自分のBR64は低速でポイントへ差し掛かるとたまに止まってしまう。
ECoSでは126段階表示。今回BR64の低速走行テストを5以下で行った。
ひょっとしてBR64が低速で止まるのはシューが原因なのではなくてレールからの給電が
うまく行かない事があるのではないか?と仕事中に突然ひらめいた。なぜ今まで調べなかったのだろう。
テスターで調べると動輪だけでなく先輪も従輪も給電している事が分かった。
まずはバラしてみる。
先輪と従輪の給電パーツは何とも頼りない。接触しているのかどうか怪しい。
最初に銅板を細く切ったものを車軸に巻いてみる事にした。
ぐるぐる巻いたら当然転がらなくなってしまったのでNG。
次に銅板を車軸にのせてみる。
それを銅箔テープで固定、導電もテスターで確認。これを先輪、従輪両方に施した。
恐ろしい事にすべての悩みが解決した!
ダイキャストのボディを外して軽量化してもまったく問題ない。
低速でもダブルスリップを問題なく走行してしまう。
Railcomも問題なくDetectorが拾ってくれるし満足行く結果に。
ひとつ気になっていたことが解決してすっきり。
0 件のコメント:
コメントを投稿