HOのモジュールレイアウトを最初のSCARMでプラン作成している時から考えていた事だけど
どうにかカーブを隠してレイアウトの広さを演出したいと思っていた。
先日Youtubeの動画にコメントで
「これだけタイトなレイアウトならThunderboxなど短い客車の方が似合うぞ(超意訳&抄訳)」
と頂き、ごもっともな意見。
やはり見ている人もそう思ってるんだなと改めて思い知らされた。
とは言えフルスケールのRailjetなども走らせたい。
と言うわけでタイトカーブのモジュール部分を隠す計画を先に進める事にしようと思う。
タイトと言っても外はC-GleisでいうR5~R4なのでMärklinでは最大のカーブなんだけど。
最近考えていた自動運転勉強用のミニレイアウトを作ろうと思っていたけど、先にこちらを進める。
まずSCARMでラフプランを作成、これも最初に考えていたけど数年後でいいやと
思っていたHOmを使ったRhB風の景色。
これをカーブモジュールの上に重ねて設置してカーブはトンネル化、正確には屋根って感じになる。
そのカーブモジュール部分、この上に2層目を作る計画。
現状HOmで考えているけどBEMOは結構良い値段するのでちょっと気が引けている。
例えばBEMOで欲しいサウンド、室内灯付きAllegraはVATなしで約560EURする。
この額なら他にも色々欲しいのあるし優先度は下がってしまう。
おそらく今週PIKOのレールバスが届くので、そういうタイトカーブも行ける
HO車両用にしても良いかも知れない。
その場合ミニレイアウトに使おうと思っていたレールも使って考えられる。
そして問題は片付け。
この写真は古いのでポイントマシンがないけど、モジュールはこんな感じで収納できる。
このモジュールレイアウトのコンセプトは高さを作らない事だったので、今回のカーブモジュールを
隠す作戦でも出来る限り低く作りたい。
2層目は2層目で収納できるようにして出来るだけ軽く薄く作る予定。
たぶん薄いスタイロフォームを重ね合わせて作ると思う。
しかし仕事が忙しいと頭で考える事ばかり進む。
だけどコメントを頂くと進むべき方向性が見えてくるので楽しい。
どう演出したらこのタイトなモジュールレイアウトが活きて来るのか。
色々と考えるのが楽しい。
0 件のコメント:
コメントを投稿