去年から気になっている怪しい国内Märklin専門ショップがあって、先日ショップ自体しばらく
無くなり、また復活したと思ったら最大50%オフセールを今月やるそうで見てみた。
例えばこのMärklin 36187 の1817台限定モデルがなんと77800円。
私がこのモデルを購入したのは去年の12月。
2017年12月14日木曜日 「Märklin 36187 BR193 200周年Vectronなどが届く」
価格は210EURだった、今の為替で27384円。
ModellbahnUnionで他の物と一緒に買ったので送料は無料だった。
1817台の限定品にプレミア価格を付けたのだろうけど、ちゃんとその説明はするべきじゃないだろうか。
参考でHRSさんでは36800円。
このセールと書かれたコーナーは中古品があったり、新品も高額だったりして値付けがアンバランス。
ICE2は元が200EURほどなので適正価格かな?と思ったら中古だった。
一応まだ被害者が出たと言う話を聞いたわけでもないし、ただ怪しいと勝手に思ってるだけなので
名誉のために名前は出さないしURLは載せない。
Märklinはこんなに高額じゃない。
私も昔新宿のビルに入っていたMärklin専門ショップのイメージから超高額だと思っていたけど
実際には国内ショップは1.5倍~2倍の価格を付けているだけだった。
しかし今回のこのVectronは2倍以上の価格がついているのでブログに書く事にした。
限定品とは言えVectron自体はStartUp製品なのでRocoなどから比べるとかなり簡素な作り。
この額を出しても痛くもかゆくもない人は良いけど、うっかりさんは気を付けた方が良い。
ネットショップだけの店は「特定商取引法に基づく表記」にある業者名や住所をしっかり
検索しGoogleMapなどで見てから買った方が良い。
この会社はおそらく親会社と思われる会社がしっかりしてそうなので会社としては大丈夫そうだ。
しかし中にはアパートの1室でやっているような輸入代行屋もあるので注意した方が良い。
騙してる分けじゃないだろうけど、Märklinの良さを伝えるふりをして高額に設定しているのは
いかがなものかと思う。
そもそも正規販売店なんだろうか?
「現地仕入先とコンタクトを取る専属のスタッフがおります」
と書いてあるのでバイヤー経由もしくは普通に現地のネットショップなどで購入して
輸入代行するだけかもしれない。
デュッセルドッグのような事にならない事を祈る。
追記:
Märklinの日本の正規販売店は公式サイトでわかる。
https://www.maerklin.de/en/service/store-locator/
Galiton www.galiton.co.jp
Ken Trading Ltd. (Chimney) www.e-chimney.jp
Tenshodo Model Section www.tenshodo.co.jp
Ginza "Showroom" www.facebook.com/183956681738804
Nihon Prince Co., Ltd
Märklin-Shop Rheingold Tokyo www.rheingold-tokyo.jp
HRS Märklin Shop
Matsumoto Shoji Co., Ltd. www.matsumoto-shoji.net
Elmer Corporation www.elmer-train.com
Modellbahn Corporation www.modell-bahn.com
すべてMHIだとは知らなかった。
URLのないショップもあるけど、Märklin公式サイトの通りに書いた。
HRSは普通にウェブサイトを持っているけどオンラインショップではないので
載せていないのかもしれない。
ありますよね、この手の国内ショップ。
返信削除もはや○ギレベルと私は思っております。
日本でメルクリンをやってる人はそれなりの情報通ばかりでしょうから、売れるないでしょうね。
Gutさん、こんばんは。
削除実店舗を持たないあやしいネットショップ結構ありますよね。
輸入代行するなら輸入代行と書いた方が良いと思うんですが被害者が潜在的に結構いるかもしれません。
正規代理店で購入するか、自分で輸入するべきだと思いますね。
知り合いに鉄道マニアではないMärklinユーザーがいます、そういうかたも結構いると思いますので情報通ばかりではないと思います。気を付けて欲しいですね。