The Nameless City: 画材紹介1

2018年9月18日火曜日

画材紹介1

今日はバタバタしていたのでSchwarzburg駅の進捗なし。
昨日まででようやく50%ほどの完成度、とりあえず屋根をのせて撮影。
一体成型の屋根はやはり多少の歪みがあるので強制する必要がありそう。


昨日シタデルとファレホの紹介を少ししたので改めて私の使用する画材を紹介。
鉄道模型をはじめて3年、自分でも何を買ったのか忘れているのでメモ。

前提としてプラモデルやレイアウトのシーナリー塗装向けで、しかも初心者モデラーなので
参考にする場合は軽い感じでお願いします。
また塗装方法などもWarhammerTVLuke Towanさんなどを参考にした我流です。

まずは結構自分にとって重要だった筆いろいろ。

まずはシタデルの筆。
完全にミニチュア塗装用、下の写真のミニチュアは高さ4㎝くらい、私の初めてのWarhammer40k
キャラクターへの塗装なのですごく下手、だけどこれだけでもすごく勉強になった。

Warhammer40kについては過去のこちらの記事の後半を参照。
2017年6月4日日曜日「Auhagen 15103 駅舎セットをエアブラシで塗装」

シタデルの筆の形状が滑らないように完全な円ではなくグリップしやすい。
筆にもどの塗料用か書いてあるので初心者にもやさしい。
こしも強くとても塗りやすい。ただし高価。

次はインターロン、長谷川迷人がオススメしているので知っている人も多いはず。
今はアマゾンでも買えるけど、私が買った時はなかったので新宿の世界堂で揃えた。
形状記憶と書いてあるだけあってこしも強く、荒く扱っても筆先がバラつかない。メインで使用中。


タミヤの安い筆は主にドライブラシ用、撮影し忘れたけど実は本当にドライブラシ用の筆もある。

パレットは一般的な水彩用のもの、プラよりも陶器の方が使いやすいし洗浄もしやすい。
撹拌棒や撹拌用の鉄球(主にシタデルのポット用)、スポイトなども使用。

続いて塗料、シタデルから。
Warhammer40kのフィギュアを購入した時に必要色を調べて購入してるので偏ってる。
シタデルはイギリスGamesWorkshopのミニチュアを使ったシミュレーションゲーム用の塗料。
名称が分かり難いのは世界観に合わせているため。種族や惑星、地名が名称になってる。
シタデルは水溶性のアクリル塗料で水で薄めたり洗浄するのでとにかく扱いやすい。
筆も傷めないので使い始めてしまうと有機溶媒系塗料には戻れなくなってしまった。
水で薄めればアクリルガッシュ同様水彩画のような扱いも出来るので重ね塗りなども可能。

Shade
ウォッシングやスミ入れ用、タミヤやクレオスほどではないけどきれいに流れてくれて
溜まった部分にもしっかり塗料がのってくれる。多少のテカりが出る。

Texture
地形への変化用で乾くとひび割れた表現などが出来る優れもの。

Base
下地用塗料で隠ぺい力がかなり強い塗料。

Layer
基本となる塗料、下地の上に塗る事が前提になっているけどこのままでも十分隠ぺい力がある。

Technical
プライマーや盛るためのメデュウム、コーティング
Glaze
透き通ったイメージにするコーティング塗料。

Dry
文字通りドライブラシ用の塗料でかなり硬めの塗料。

次はファレホの紹介。
シタデルと同じ水溶性のアクリル塗料、シタデルを真似てる所があるけど種類も豊富で色数も多いので
大変重宝する、シタデル同様筆を傷めずに使用できるし水彩画のような扱いも出来る。

シタデルは各国に代理店があるため価格が固定でかなり高価。
ファレホはスペインなので欧州の模型店からセットを買うとかなり安い。
単色の場合は送料を考えると日本のボークスで買った方が安い。

シタデル同様様々な種類があって、WASHはウォッシング用。
Model Colorは通常使用する塗料、AIRはあらかじめエアブラシ向けのサラサラになった塗料。

他にもプライマーやバーニッシュ、メディウムなどがある。これらもすべて水溶性。

個人的に大好きなピグメント、大量にストックしてしまった。
パステルと似ているけど定着力が強くそのままでも良いし、水で溶かして使用する事もできる。
粒子をいかしたまま固着させるバインダーと言うのも存在する。

次は何度かこのブログでも出てきているターナーのアクリルガッシュ。
発売時世界で唯一のガッシュだったそうで、私も昔散々お世話になった。
水溶性のアクリル塗料で隠ぺい力が強く更に水彩画のような扱いが出来る。
プラモデルに塗る場合はいったんサーフェイサーで下地を作らないと弾かれてしまう。
シタデルやファレホ、そして有機溶媒系に比べると塗膜が弱い。紙用なので仕方がない。

次はタミヤのアクリル塗料など。
シタデルやファレホと違って希釈には専用の有機溶剤が必要。
有機溶媒で筆も傷めるので個人的には金属などへの塗装以外では出番がもうない。
水で薄める事も出来るけどその場合プラスチックに弾かれやすい。

次は細かい物。
タミヤのテクスチャーペイントは便利。
ジェッソのような感じで粘度が高く、乾くとザラザラになり良い感じの質感表現が出来る。
マスキングゾルは塗った所がゴム状に固まり後でキレイに剥がすことができる。

その他使用するもの。
有機溶剤=シンナーはアセトンやイソプロピルアルコールだそうで、塗料を強力に溶かす。
個人的には筆を傷めるのであまり使用しない。
サーフェイサーは下地作りには欠かせない、しかし有機溶媒系は最近出番が減っている。

次はジェッソ系。粒子が含まれていて盛ったり下地にしたりと元々マチエール表現に使う物。
リキテックスのジェッソはタップリ入って安い。
ブラックもあるのでストラクチャなどの光の漏れを防ぐために使ってる。

クレオスやタミヤのスミ入れ用塗料はとても良く流れてくれるので便利。
しかしかなり激しくテカるのでマットにしたい場合は後処理が必要。

プラモデルへの塗装はある程度セオリーがありノウハウも検索すればたくさんあるので
その通りにやればそれなりの完成度にはなるけど、どうも有機溶媒系は自分には合っていなくて
シタデルやファレホに出会ってからかなり塗料への見え方が変わった。
昨日の記事では書いていなかったけど、一番はやはり筆が痛まない事かもしれない。
自分の扱いが下手なだけだと思うけど。

今回エアブラシについて書いていないのは実はシタデルやファレホでは高圧力が必要なため。


ほんと調べるのに苦労したけど海外のシタデル・ファレホユーザーの意見をまとめると
必要な圧力は15~20PSI(0.10Mpa ~ 0.14Mpa)だと言う事。
私の所有するエアブラシとコンプレッサーでは0.07MPaしか出ていなくてまったく使えない事が分かった。
と言うわけでエアブラシは上位のコンプレッサーを買うまで有機溶媒系塗料専用になる予定。

最後に特殊なもの、液体ゴムと言うのも買ってあるけどまだ使っていない。

関連として2018年9月23日「塗装の練習」へ続きます。



4 件のコメント:

  1. おはようございます!

    半分出来上がったんですね。時計が本物のように見えてます。
    なんて格好良いんでしょう☆屋根がカラフルになった事で実物のイメージが思い出されました。

    そして詳細な説明が素晴らしいです。
    一番知りたかった筆について、よく分かりました!
    塗料の性能については検索して見始めたところでしたが、クセがありそうですね。
    今後もこの記事は塗装するたびに参考になりそうです。

    返信削除
    返信
    1. JR浜松さん、おはようございます!

      ありがとうございます!
      まだ半分と言ったところで意外と組み立てにも時間がかかる事がわかりました。
      実は時計もちゃんと3Dプリンターで作ろうかなと思ったんですがこちら側はほとんど見えなくなる予定なので標準のもので行く事にしました。

      筆については重要なのにそういえば書いていなかったなと思いました(笑)
      おっしゃる通り塗料はクセがあるのである程度慣れが必要かもしれません。
      私はどのみち有機溶媒系にも慣れていなかったのですんなり行けたと言うのもあるとおもいます!

      削除
  2. 凄いコレクションですね。
    塗料や筆はこだわりだすとキリがないほど種類があるので正直なところあれこれ手出ししづらいところがあります。
    でもこうして紹介してもらえると試してみようと言う気になるので助かります。
    ファレホのセットは魅力的ですね。
    子供の頃から色鉛筆や絵具の○色セットというのが大好きで、それがあるだけで絵が上手くなった気がしました。
    これは気になる。
    シタデルも容器がなんかカッコいい(笑)

    返信削除
    返信
    1. Gutさん、おはようございます!

      ほんとそうですよね、私も最初筆には一般的な水彩用のものを適当に使っていましたが使い方が悪くすぐに痛んで駄目になってしまっていました。
      そしてなかなか実演してオススメする人はいないので長谷川迷人の動画やDVDはとても参考になりました!
      シタデルやインターロンの筆は少々高いですが長い目で見ればお得だと思います!

      「色鉛筆や絵具の○色セット」への憧れ分かります!安心しますしね!
      カメラのレンズを揃えてうまくなった気になるのと似てますね。
      シタデルのポットはホント駄目ですね!見た目だけです(笑)
      開ける時ゆっくりあけて、しかも開けすぎないように注意してください。
      すぐにこぼれてふちについて固まってしまいます。前回書きましたが放置すると微量の空気と反応して中身がすぐに固まってしまいます。
      シタデルのポットに撹拌用の鉄球を入れておくのもオススメです!

      削除